ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なかがわ No.174

食べる地域おこし小鮒農園中医薬膳師小鮒千文なかがわ薬膳日記Vol.52暖冬が終わり、春の気配が色濃くなって来ました。皆様いかがお過ごしでしょうか。目覚めの春は、秋冬にたまった老廃物を排出しやすい時期。五行でいうと「木」。天に向かいのびのびとした状態を好みます。年度末で慌ただしい時期ですが、心も体も余分なモノを手放して愉快に楽しみましょう。清々しい春の朝は深呼吸や体操がおすすめです。日々の元気の源になりますように。【基本の養生】・早寝早起き腹八分目・よく動き、よく眠る・食卓は旬の恵みを主役に【花粉の季節の養生ポイント】1のびのびゆったりと<春の解毒を助けてくれる食材>春の山菜類、大根、葉物野菜、海藻類、キノコ類2元気の源は、胃腸にあり日々の元気作りは胃腸が要。緊張や興奮をしていると食べものが消化されにくいと言われています。ゆったりとした心持ちで楽しく食事をいただきましょう。<胃腸にやさしい食材>米・もち米・雑穀類・山芋・キャベツ・じゃがいも・かぼちゃ・人参・大豆・納豆・豆腐・豆類3花粉の季節の不調に目の充血・ほてり・のぼせ・イライラ・不眠など興奮状態になりやすい方は、ネギ類・にんにく・唐辛子など刺激の強いものは控える。<クールダウン食材>セロリ・もやし・大根・山菜・ミントティー保健師コラムこころの健康~ストレスをためないコツ~この時期は、進学や就職、職場の異動や引っ越しなどで、環境が大きく変わる方もいるのではないでしょうか。ストレスは、環境の変化によって生じるものもありますが、日々の生活で多かれ少なかれ誰もが抱えているものです。ストレスはためすぎると、こころや身体の調子をくずしてしまうこともあるため、ストレスをためないコツを身につけましょう。1毎日の生活習慣を整えるまず、こころの健康を維持するために必要なのは、毎日の生活習慣を整えることです。バランスの摂れた食事、良質な睡眠、適度な運動習慣は、健康の基礎となります。「よく食べ、よく寝て、よく動く」、あたり前のことに感じますが、日々の生活を丁寧に過ごすことが健康への第一歩です。3考え方や見方を少し変えてみる何をやっても上手くいかないときには、ダメな点ばかりでなく、できていることや上手くいっていることに注意を向けてみましょう。できている自分を認めてあげることも必要です。考え方や見方を少し変えてみるだけで、気持ちが少し楽になることもあります。2リラックスできる時間をもつストレスがたまったときには、自分なりの方法で、リラックスできる時間をもちましょう。ゆっくり深呼吸をしてストレッチをしたり、好きな入浴剤でお風呂に入ったり、身体を休めて睡眠をとるなど、ストレスを解消できる方法を見つけて実践しましょう。4困ったときは誰かに相談する自分だけで解決しようとせず、困ったときには信頼できる人に話したり、相談したりすることも大切です。自分の辛い気持ちを話すだけでも、気持ちが楽になったり、自分の中で解決策が見つかったりすることもあります。問い合わせ健康福祉課?0287-92-111911広報なかがわ令和2年3月10日