トップ > 暮らしのガイド > 子育て・教育 > 令和7年度栃木県子育て支援員研修について
令和7年度栃木県子育て支援員研修について
子育て支援員とは
子育て支援員研修の基本研修と専門研修を修了し、子育て支援分野で働く際に必要な知識や技能を身に付けていると認定された方です。修了を認定された方は、保育士の補助や家庭内・小規模・事業所内保育や子育て支援拠点で活躍できます。平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、子育て支援分野の担い手となる人材のニーズは高まっています。興味のある方は是非お申込ください。
受講コース
カリキュラムは必須の「基本研修」と選択制の「専門研修」から構成されています。
専門研修は下記の3コースに分かれています。
■ 地域保育コース
「子ども・子育て支援新制度」によって地域型保育として位置づけられた小規模保育や家庭的保育、事業所内保育、一時預かりの保育従事者等や、ファミリー・サポート・センターで提供会員となる方のためのコース。
■ 地域子育て支援コース
地域子育て支援拠点(公共施設等の身近な場所で、子育て中の親子の交流や子育ての相談、子育てに関する情報提供を行う場)に勤務したり、利用者支援事業(子育てひろば等の子育てをしている親子の集まりやすい場所で保護者に必要な支援を実施)に従事する方のためのコース。
■ 放課後児童コース
放課後児童クラブ(保護者が就労等により昼間家庭にいない児童(小学生)に対し、小学校の余裕教室等で放課後等に適切な遊びや生活の場を提供する事業)の補助員として、従事する方のためのコース。
※保育士や社会福祉士の資格をお持ちの方は、基本研修の免除が可能となります。そのほか、幼稚園教諭、看護師、保健師の資格をお持ちの方で、日々子どもと関わる業務に携わっている方も基本研修の免除が可能になる場合があります。
申込期間
令和7年7月1日(火)~令和7年7月24日(木) ※各コースの定員を超過した場合は、抽選により、受講者を決定いたします。
受講決定日:令和7年8月13日(水)
参加費用
研修への参加費用は無料です。(テキスト代、会場への交通費、昼食代等は自己負担となります)
問合せ先・申込み先
下記の専用ホームページからお申し込みください。ホームページからの申込みが難しい場合は、直接東京リーガルマインドへお問い合わせください。
株式会社東京リーガルマインド 福祉支援本部 福祉研修課内 栃木県子育て支援員研修事務局あて
〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
TEL:03-5913-6225 メールアドレス:tochigi-kosodate@lec-jp.com
栃木県HP【令和7年度子育て支援員研修の受講者募集について】へのリンク
那珂川町役場 子育て支援課子育て支援係
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1115 FAX:0287-92-2897
E-mail:kosodate@town.tochigi-nakagawa.lg.jp