トップ > 暮らしのガイド > くらし > 「那珂川町地域おこし協力隊」(令和3年度内着任)を募集します!
「那珂川町地域おこし協力隊」(令和3年度内着任)を募集します!
全国的に人口減少や少子高齢化が課題となっている中、過疎地域である那珂川町においても、地域社会の活力の衰退や地域力の維持強化を図るための「担い手」の確保が重要な課題となっています。
そこで、那珂川町では、地域社会の新たな担い手として、地域の外からの意欲のある人材を積極的に受け入れ、その新たな視点や発想力により、当町に多数存在する地域資源の再発見と活用の推進により地域の活性化を図るため、次のとおり「地域おこし協力隊員」を募集するものです。
募集人員
地域おこし協力隊員:2名
活動の種類
まちづくり会社のサポート及びその他地域おこしに資する業務:1名
那珂川町内にある「創生なかがわ株式会社」は、地域活性化のために設立されたまちづくり会社です。「好きです、このまち」をキャッチフレーズとして、那珂川町の「いいモノ、いいコト」を広く町内外にPRしています。
現在の事業内容は、町を舞台としたツアー商品の開発とツアーの実施、移住者向け体験住宅の運営管理、町内特産品の販売・PR活動等を行っています。
那珂川町は、スピード感あふれるまちづくりを推進するため、創生なかがわのサポートを行う人材を募集します。
(活動例)まちづくり会社の業務を通じた那珂川町のPR、ホームページ管理等
移住定住コンシェルジュ及びその他地域おこしに資する業務:1名
那珂川町では、宅地を20年間無償で貸与する「高手の里」事業や、地域資源情報バンクサイト「なかがわぐらし」による空き家の情報提供、田舎暮らし体験住宅の整備を行ってきました。
これらの事業に加え、移住定住コンシェルジュを設置し、相談体制の充実及び情報発信の強化を図るため、移住定住コンシェルジュ業務に携わる人材を募集します。
(活動例)移住定住・空き家の相談対応、地域資源情報(空き家)バンクサイト管理、移住セミナーへの出展等
募集対象(募集条件)
(1)住所:現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等※に居住し、那珂川町に生活拠点を移し、住民票を異動できる方
(2)基本的なパソコンの操作(ワード、エクセル等)のできる方
(3)普通自動車運転免許を取得し、日常的に普通自動車を運転している方
(4)心身ともに健康で、誠実に職務を行うことのできる方
(5)地域おこしに意欲と情熱があり、行政や地域住民とのコミュニケーションが図れ、協働できる方
※(1)の「三大都市圏をはじめとする都市地域等」とは、条件不利地域(過疎地域自立促進特別措置法、山村振興法、離島振興法等の指定地域)に該当しない市町村となります。詳細はお問合せください。
勤務地
那珂川町内
勤務日数および勤務時間
(1)勤務日数:原則として月曜日から金曜日のうち週4日
土日祝日に活動した場合は振替・代休対応となります。
(2)勤務時間:1日7.5時間 週30時間
(3)年次有給休暇制度:初年度は計10日付与
雇用形態および雇用期間
(1)雇用形態:町の会計年度任用職員
(2)雇用期間:着任の日より令和4年3月31日まで
※着任日は、双方協議の上決定
任用期間は最長3年まで更新することができる
処遇・福利厚生等
(1)報酬:月額159,483円(通勤手当・期末手当の支給あり)
(2)住居:必要な場合、町が住宅の紹介をします(町有住宅等)
賃貸に対し、家賃補助あり(上限5万円/月)
※引っ越しに係る経費、住居の高熱水費等は各自負担となります
(3)福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します
(4)その他:活動に必要な経費を予算の範囲内で支給します
任期3年目または任期終了後1年以内に起業する場合は、起業支援補助あり(上限100万円)
応募手続き
(1)申込受付期間
令和3年2月15日(月)~令和3年3月12日(金)
※郵送の場合、当日消印有効
(2)提出書類
所定の応募用紙(下記よりダウンロードしてください)に【健康診断書※、免許証写し、住民票】を添付のうえ、那珂川町役場企画財政課に郵送または持参してください。
※健康診断内容は、応募用紙と同様箇所に掲載されている診断書の内容を受診してください。診断書の様式は問いません。
【書類(PDF):応募用紙(任用願)(108KB)
応募用紙②(別紙)
(70KB)
、健康診断書
(52KB)
】
【書類(Word等):応募用紙(任用願)(18KB)
、応募用紙②(別紙)
(13KB)
、健康診断書
(30KB)
】
選考の流れ
(1)審査方法
[第1次審査]
書類審査のうえ、結果を応募者全員に文書で通知します。
[第2次選考](令和3年3月24日(水)午後予定)
・第1次審査合格者について、面接審査を行います。
・日時等は第1次審査結果を通知する際にお知らせします。
・面接はオンラインにて行います。オンラインに係る通信機器のご準備をお願いします。なお、通信費等は個人負担とします。
・面接日の2日前までには、面接会場のURLを送付しますので、必ず「応募用紙②(別紙)」にメールアドレスをご記入ください。
(2)最終選考結果のお知らせ
令和3年4月上旬に文書で通知します。
その他
募集に関する質問等は、下記問い合わせ先に電話またはFAX、Eメールでお問合せください。
那珂川町役場 企画財政課なかがわぐらし推進係
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1114 FAX:0287-92-1316
E-mail:gurashi@town.tochigi-nakagawa.lg.jp