トップ > 暮らしのガイド > くらし > 小型家電リサイクル回収について
小型家電リサイクル回収について
小型家電リサイクル回収とは
使用済の小型電子機器(小型家電)を自治体で回収し、国が認定した事業者に引渡して処理する制度のことをいいます。
「小型」という名前がついていますが、電源コードや電池で動く電化製品のほとんど(※)が対象となっており、
普段、有料でメーカーに回収依頼するしかないパソコン等も回収品の対象となっています。
※家電リサイクル対象品の【テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機、エアコン】は回収対象外です。
平日の役場開庁時間(8時30分~17時15分)に、生活環境課と小川出張所で受付しています。
令和6年度小型家電リサイクルイベント回収を実施しました
令和6年10月20日(日)に、小型家電リサイクルイベント回収を実施しました。
ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。
回収結果 小型家電 507点
令和7年度小型家電リサイクルイベント回収のお知らせ
ご家庭で不要となった小型家電をリサイクルするため、イベント回収を実施します。小型家電を持ち込む方は、下記のチラシに「持込み品と個数」を記入し、当日の受付時にご提出ください。
(製品プラスチックリサイクルイベント回収と同時開催です。)
小型家電リサイクルイベント回収のお知らせ(チラシ)(114KB)
日時
令和7年10月26日(日)午前9時~正午
会場
小川総合福祉センター すこやか共生館 駐車場
対象品
コンセントまたは電池を電源とする、ご家庭にある電子電気機器全般
回収できないもの
・家電リサイクル対象品・・・テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、乾燥機、エアコン
・フロン含有物・・・除湿器、冷風機など
・オイルヒーター
・木製品・・・こたつ、スピーカー、電子オルガンなど
・布製品・・・ホットカーペット、電気毛布など
・大型家電・・・マッサージチェア、電動ベッドなど
・電池バッテリー・・・モバイルバッテリー
・電子たばこ
注意事項
・パソコン等の保存データは、必ず消去してください。
・ファンヒーターなどの灯油等の燃料容器は、空にしてください。
※回収品目の詳細については、事前に生活環境課にお問い合わせください。
那珂川町役場 生活環境課生活交通係
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1110 FAX:0287-92-3699
E-mail:skotsu@town.tochigi-nakagawa.lg.jp