トップ > 暮らしのガイド > 主な公共施設 > 那須小川古墳群(なすおがわこふんぐん)

那須小川古墳群(なすおがわこふんぐん)

那須八幡塚古墳 駒形大塚古墳

 権津川流域に分布する古墳時代前期(約1700年から1600年前)に造られた古墳群です。駒形大塚古墳(こまがたおおつかこふん)、吉田温泉神社古墳(よしだゆぜんじんじゃこふん)、那須八幡塚古墳(なすはちまんづかこふん)の3基の前方後方墳と21基の方墳からなります。発掘調査によって、駒形大塚古墳から「画文帯四獣鏡(がもんたいしじゅうきょう)」、那須八幡塚古墳からは「夔鳳鏡(きほうきょう)」と2面の中国鏡が出土したのをはじめ、鉄製品などの豊富な副葬品が見つかっています。また、吉田温泉神社古墳からは古墳に隣接する同時期の竪穴状遺構が確認されました。死から埋葬までの最後の別れの場であるモガリや古墳の造営・管理などに伴う施設と考えられ、古墳とともに極めて重要な発見と言えます。
 駒形大塚古墳は昭和54年に国の指定を受けていましたが、平成14年に吉田温泉神社古墳群・那須八幡塚古墳群と合わせて那須小川古墳群として国指定史跡となりました。

お知らせ