広報なかがわ No.106

広報なかがわ No.106 page 11/20

電子ブックを開く

このページは 広報なかがわ No.106 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
6月より町の集団健診が始まりました!年に1度、健診を受けることはあなたの健康を守るために必要なことです。健診を受ける1日を自分の健康のために使ってみませんか?まだ健診の申し込みをされていない方は、この機....

6月より町の集団健診が始まりました!年に1度、健診を受けることはあなたの健康を守るために必要なことです。健診を受ける1日を自分の健康のために使ってみませんか?まだ健診の申し込みをされていない方は、この機会にぜひ健診を受けましょう。健診受診時点年齢20~39歳40~74歳(国民健康保険・社会保険の扶養の方)40~74歳(社会保険本人の方)75歳以上の方基本健診○○×○※町内医療機関でも受診可(7月~9月のみ)がん検診○○○○※国民健康保険の方は人間ドック・脳ドックの助成を受けることができます。お問い合わせは住民生活課国保年金係(?0287-92-1112)までお願いします。問い合わせ健診の申し込み・希望日程に変更がある方健康管理センター?0287-92-1188間見る子は、短時間見る子よ1歳半の子でテレビを長時が不足します。を奪い、人とのかかわり体験生活が続くと、外遊びの機会時間見せる(メディア漬け)手間が掛からないテレビを長ところが、子供についついに感じて発達していきます。たとえどおり周囲の愛情を肌す。「三つ子の魂百までも」のび、心と体が発達していきまのかかわりで言葉を覚え、遊乳幼児は家族、身近な人と◆映像を見せることうの。影響を少し考えてみましょしんでいると思いますが、そとして、テレビ・DVDを楽は、大人も子供も身近な娯楽子育て真っ最中のこの時期考えてみましょう。多いテレビ・DVDについて今回は、乳幼児期に接触のなっています。る手段となり、生活の一部と得たり、余暇を過ごしたりす及し、リアルタイムで情報をDVD・ゲーム・スマホが普どこのご家庭でも、テレビ・つき合い方~~テレビ・DVDとのなかがわ・子育て・なう保健師のいきいき通信ることがわかってきています。からの暴力的な事件と関係すて育つことが、大きくなってたとえば、暴力的な映像を見んでしまう恐れがあるのです。いことも悪いことも同時に学まだ上手にできないため、良の判断や現実と空想の区別がす。この時期の子供は、善悪ターへの模倣が盛んになりまDVDの登場するキャラク般接に的3な歳影の響頃をか及らぼ、しテまレすビ。や一乳幼児にとって映像は、直◆映像の内容についてに保てなくなります。みられたり、対人関係が上手あいが減少し、言葉の遅れが接することにより人とのふれつまり、長い時間テレビとあります。止めると改善したという例がいる例があり、テレビ視聴をビ・DVDを長時間視聴しての遅れのある幼児が、テレります。また、言葉や社会性くみられたという報告すらあり言葉の遅れの割合が2倍多?0287(92)1188ー健康管理センタ問い合わせしょう。事を決め、守っていきまVDを利用する上での約束7保護者と子供でテレビ・Dとるよう努力しましょう。常に保護者と子供の会話をの世界を作るのではなく、「テレビ・DVD対子供」解するよう心がけましょう。その時の子供の気持ちを理6保護者は、一緒に視聴し、か確認し、選択しましょう。容が年齢にふさわしいもの5テレビ番組やDVDは、内ましょう。DVDを置かないようにし4子どもの部屋にはテレビ・つけないようにしましょう。3授乳中や食事中はテレビをず、見たら消しましょう。2テレビはつけっぱなしにせう。(1日2時間まで)間見せないようにしましょは、テレビ・DVDを長時10~2歳以下のお子さんに◆テレビ・DVDつときの合い方11広報なかがわ平成26年7月10日