広報なかがわ No.106

広報なかがわ No.106 page 8/20

電子ブックを開く

このページは 広報なかがわ No.106 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
8広報なかがわ平成26年月10日76月1日、小川運動場にて第4回那珂川町消防操法大会が開催されました。各消防団を代表して出場した選手の皆さんは、毎週のように練習を繰り返した成果を遺憾なく発揮し、消防機器の操作....

8広報なかがわ平成26年月10日76月1日、小川運動場にて第4回那珂川町消防操法大会が開催されました。各消防団を代表して出場した選手の皆さんは、毎週のように練習を繰り返した成果を遺憾なく発揮し、消防機器の操作の正確さやタイムを競い合いました。大会結果は次のとおりです。上位2チームは、6月日に那須烏山消29防署で開催された南那須支部大会に町代表として出場しました。小型ポンプ操法の部(チーム)18優勝第2分団第3部(大内)準優勝第3分団第4部(大山田上郷)ポンプ車操法の部(チーム)12優勝第1分団第6部(矢又)準優勝第4分団第3部(久那瀬)6月日、とみやま郷づくり会主21催の、8回目となる富山のほたる祭りが開催されました。不安定な天気にも関わらず、多くの人々が富山多目的集会所を訪れました。会場では、ピザ焼きや提灯の絵付け体験の他に、会員や地元の方などの様々な模擬店が並び、バンド演奏やバルーンアート、ジャズ、ご当地クイズ、フラダンスの発表など多数のイベントも行われ、終日、盛り上がっていました。また、イベント終了後のほたる観賞会は、小雨が降る中でしたが、富山川のほとりに飛び交うほたるを見ることができ、子どもたちは大喜びでした。「第回那珂川満喫歩け歩け大会」11が6月日、小川総合福祉センター15を発着点に開催されました。梅雨晴れの暑い日となりましたが、ファミリーコース(約6キロ)、さわやかコース(約キロ)、チャレンジ11コース(約キロ)の3つのコース13に、幼児からお年寄りまで約160名が参加しました。参加者の皆さんは、途中まほろば語りの方の地元の昔話しを聞きながら休憩をした後、那珂川沿いの堤防や小砂・小口地区の自然の中を歩いて、心地よい汗を流していました。福島県飯館村の菅野米生さん・幸枝さん夫妻による紙芝居「おたがいさま命のおにぎり」が6月日に21小砂のよろこびの森で披露されましたこ。れは、福島市郊外の国道が大雪で渋滞し、車が動かなくなってしまったドライバー達に、近くの仮設住宅に住んでいる飯館村の方々が、これまでいろんな支援を受けてきた恩返しとして、おにぎりを差し入れした、という実話の紙芝居です。ドライバーの中には、持病で意識を失いかけていた人もおり、このおにぎりで命が救われたそうです。集まった方々は、心温まるエピソードに大きな拍手を送りました。第4回那珂川町消防操法大会那珂川満喫歩け歩け大会富山のほたる祭り「おたがいさま命のおにぎり」