ブックタイトル広報なかがわ No.137
- ページ
- 15/22
このページは 広報なかがわ No.137 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なかがわ No.137 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なかがわ No.137
地域おこし協力隊小鮒千文なかがわ薬膳日記食べる地域おこしVol.15大寒を過ぎ暦の上ではもう立春、みなさまいかがお過ごしでしょうか。寒い日が続いていますが、冬至を境に、日に日に昼が長くなるように陽気が増している時期。眠っていた動物が動き出し、植物が芽吹きの準備をするように、私たちの心身も少しずつ春に向かって準備をしています。春は五臓の働きでいうと肝の季節、肝は気や血液の運行を調節する役割を持ち、解毒そして精神との関わりの深い臓といわれています。立春の養生のポイントは、心身の凝りをほぐすようにのびやかな気持ちで動くこと。秋冬に溜め込んだ余分なモノを手放す時期です。気温の上昇と共に新陳代謝が上がるので、デトックスに向いている時期といえます。芽吹きの季節、心も体ものびのびとゆるやかに愉しみましょう。【基本の養生】・早寝早起き腹八分目・よく動き、よく眠る・食卓は旬の恵みを主役に【那珂川町産・早春のおすすめ食材】・山菜(ふきのとう、セリ、クレソンなど)・旬の葉物野菜(菜花、小松菜、チンゲンサイなど)【早春のティータイムには『紫蘇生姜茶』がおすすめ】春といえどもまだまだ寒い時期、冷えや寒気のする時におすすめのお茶です。(材料・一人分)・乾燥紫蘇ティースプーン1杯(ない場合は生大葉でも可)・生姜薄切り2~3枚・黒砂糖お好みで適量・湯1.5カップ(手順)急須に沸騰した湯と生姜・紫蘇を入れ2~3分蒸らす、黒砂糖を加え飲む。晦械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械海灰灰灰保健師コラム灰灰~自分の足で歩き続けていくために~灰灰灰灰暦の上では冬から春へと移ろいつつありますが、依ここで少し、自分の生活を振り返ってみましょう。灰灰然として寒い日が続いております。みなさま、いかがロコモチェック灰灰灰灰お過ごしでしょうか。こたつに入りこんだまま、抜け□片脚立ちで靴下がはけない灰灰出せなくなっていることはありませんか。体は動かさ□家の中でつまずいたり、すべったりする灰灰なければ、どんどん硬くなり、動きづらくなっていき□階段を上がるのに手すりが必要である灰灰ます。今回のコラムでは、できるだけ長く自分の足で□家のやや重い仕事が困難である灰灰歩いていけるよう、「ロコモ」にならないための取り組□2kg程度の買い物をして、持ち帰るのが困難である灰灰みをご紹介します。(2kg=1l牛乳パック2個程度の重さ)灰灰●ロコモとは□15分くらい続けて歩くことができない灰灰灰正式名称は「ロコモティブシンドローム(和名:運動□横断歩道を青信号で渡りきれない灰灰灰器症候群、通称:ロコモ)」といい、骨や関節、筋肉、灰灰神経の運動器が衰え、「立つ」「歩く」といった移動機能当てはまる項目はありましたか。7つの項目のうち、灰灰が低下している状態をいいます。進行すると日常生活1つでも当てはまればロコモの心配があります。灰灰にも支障が生じてきます。灰灰●ロコモになりやすい要因生活の中に運動する時間を設けることは、なかなか灰灰・運動習慣のない生活、活動量の低下難しいと思います。しかし、今より10分だけ多く体を灰灰運動習慣がないことで、運動器の機能が低下し、動かすことを意識し、実行することでロコモの予防に灰灰灰段々と活動することが難しくなっていきます。那珂川繋がります。例えば、灰灰灰町住民にとって車は、外出する際の欠かせない存在で・仕事の休憩時間に散歩する灰灰すが、近所へ出かける際は、できるだけ歩くことを心・歩幅を広くして、速く歩く灰灰掛けましょう。・掃除や洗濯はキビキビと灰灰・やせ過ぎや肥満・家事の合間にストレッチ灰灰やせ過ぎると骨や筋肉がどんどん弱くなります。肥・休日に家族や友人と外出を楽しむ灰灰満は腰や膝の関節に大きな負担がかかり、関節軟骨がその他にもラジオ体操など、いろいろな運動がロコ灰灰灰すり減ってしまう原因にもなりかねません。モ対策となります。時間をとって運動を行うことも素灰灰灰他にも痛みやだるさの放置、けが等が要因として挙晴らしいですが、仕事や家事の「すきま時間」を有効に灰灰げられます。健康な状態からいきなりロコモになるわ活用し、毎日の生活にプラス10分の習慣を取り入れて灰灰けではありませんが、現在行っている生活習慣が関みましょう。灰灰わってきます。問い合わせ灰灰地域包括支援センター緯0287-96-2161灰界械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械皆15広報なかがわ平成29年2月10日