ブックタイトル広報なかがわ No.137

ページ
17/22

このページは 広報なかがわ No.137 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なかがわ No.137

17広報なかがわ平成29年月10日2那珂川町図書館一般書『病気にならない暮らし事典』すべての病気の原因は、不自然な暮らしにある。自然派医師が、健康に生きるために、大事な考え方をまとめ、今すぐ実践できる工夫を具体的に示す。◇『ずぼらヨガ』崎田ミナ/著◇『「守り人」のすべて』上橋菜穂子/著◇『トランプ後の世界』大村太郎/著◇『マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル』西田公昭/著◇『かわいい浮世絵』日野原健司/著◇『下剋上受験』桜井信一/著◇『太郎とさくら』小野寺史宜/著◇『殺し屋、やっています。』石持浅海/著◇『ネコと昼寝』群ようこ/著◇『美しい国への旅』田中慎弥/著◇『汚れた赤を恋と呼ぶんだ』河野裕/著◇『アズミ・ハルコは行方不明山』内マリコ/著◇『私をくいとめて』綿矢りさ/著◇『また、桜の国で』須賀しのぶ/著◇『幻庵上・下』百田尚樹/著おばちゃんと呼ばれてむっとするわれをいいじゃないかと鏡が諭す谷田岡崎甫子段差なき家に馴れつつ折々に何に躓く老いたる足は小川佐藤孝子いま暫し続けゆくべし作詠の想いに浸るひとりの除夜を馬頭西宮定子枯草の中に蒲公英咲き初めて朝日にまぶしく光を返す小口影沢よし右手足動かぬ我の入浴を世話する介護士汗をにじます盛泉佐藤茂恋人はのぼり列車で行ったきり小砂松岡ヒロシ息きらし石段のぼり初詣馬頭阿久津紀子陽が昇り人がゴソゴソ動き出す馬頭稲沢誠一トランプが増幅させている寒波大内郡司正幸出る幕が有って楽しい野良仕事谷田岡崎甫子巻尺が背伸びしている孫の丈小川平澤照雄毛糸編む母の齢となりにけり馬頭黒澤信子おでん煮る心の妣は老ゆるなし小川佐藤栄子霜の夜の闇を揺さぶる救急車吉田国安薫煤け梁下にどつかと鏡餅矢又星幸子はり微睡の席動かして日向ぼこ馬頭長山紀美子まどろみ冬寒や雲ひとつなき那須の峰矢又大金祐子◇『なつみはなんにでもなれる』ヨシタケシンスケ/著◇『すききらいなんてだいきらい』櫻井敦子/著◇『にょっ!』ザ・キャビンカンパニー/著◇『おやすみ』イョルク・ミューレ/著◇『3日ずつのおくりもの』レミ・クルジョン/著◇『のりものだいたんけん』ルース・マーチン/著◇『ほねほねザウルス・』1617カバヤ食品株式会社/原案◇『スパゲッティ大さくせん佐』藤まどか/著◇『ちいさなプリンセスソフィアオラフとネトルのものがたり』大畑隆子/著◇『ルルとララのアロハ!パンケーキ』あんびるやすこ/著◇『きみのためにはだれも泣かない』梨屋アリエ/著◇『いいにおいのおならをうるおとこ』ジル・ビズエルヌ/著◇『ざしきわらし』柳田国男/原作児童書風が吹くことも水が流れることも、血液の循環も「はこぶ」という行為である。身の回りのさまざまな「はこぶ」を描いた、五感で感じる、発見の絵本。『はこぶ』本間真二郎/著いわむらかずお/絵俳句短歌川柳紙面の都合上、新着資料の紹介は、一部のみとなっています。図書館ホームページから、新着図書の検索ができますので、ご利用ください。htp://www.e-tosho.com/nakagawa/PC/PC00301.aspx