ブックタイトル広報なかがわ No.137
- ページ
- 9/22
このページは 広報なかがわ No.137 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なかがわ No.137 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なかがわ No.137
介護予防・日常生活支援総合事業がみなさんの毎日をサポートします!1介護予防・生活支援サービス事業対象者:事業対象者・要支援1・2の方要介護認定で要支援に認定された方及び基本チェックリストなどにより、総合事業の対象者と判定された方が対象となります。サービスには訪問型サービス・通所型サービス・生活支援サービスがあります。1訪問型サービス事業名現行相当サービス(ホームヘルプ)サービス内容掃除・調理・買物・身体介護など自己負担額1割負担の方の目安・週1回程度利用1,168円(月額)・週2回程度利用2,335円(月額)訪問型サービスA(いきいきヘルパー)掃除・調理・買物1回200円(定額)2通所型サービス事業名現行相当サービス(デイサービス)サービス内容運動・レクリエーション・入浴・食事など自己負担額1割負担の方の目安・週1回程度利用1,647円(月額)・週2回程度利用3,377円(月額)通所型サービスC(短期集中予防サービス)運動機能向上・栄養改善・口腔機能向上・認知症予防などを組み合わせた3か月間のプログラム(全12回)週1回実施1回200円(定額)3生活支援サービス事業名配食サービス対象者ひとり暮らし高齢者または高齢者のみの世帯サービス内容見守りを目的とした配食サービス(500円程度の弁当配付)自己負担額希望により週1~2回実施1回200円4介護予防ケアマネジメント上記、サービスを利用するためには、サービス計画の作成が必要です。地域包括支援センター又は地域包括支援センターが委託する事業所により、利用者の心身の状況や置かれている環境等に応じて、適切なサービスが効果的に提供され、利用者が地域における自立した日常生活を送れるよう支援していきます。詳しくは、地域包括支援センターへお問い合わせください。2一般介護予防事業対象者:町内に住所を有する全ての高齢者とその支援者65歳以上のすべての高齢者を対象として、介護予防のための取り組みを行います。事業名転ばん運動教室運動機能向上、栄養改善サービス内容(月1回、全12回)自己負担額無料(※送迎なし)問い合わせ地域包括支援センター緯0287-96-2161健康福祉課高齢福祉係緯0287-92-1119各地区による地区運動教室無料(※送迎なし)地域介護予防活動支援事業ボランティアの養成・研修無料(※送迎なし)9広報なかがわ平成29年2月10日