ブックタイトル広報なかがわ No.138

ページ
4/20

このページは 広報なかがわ No.138 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なかがわ No.138

広報なかがわ 平成29年 3月10日4 春は学校の卒業・入学、会社の就職・退職と重なり、異動の多い季節です。異動に伴い、加入している健康保険や年金が変わる場合がありますので、脱退・加入の手続きを忘れないようにしましょう。国保に加入・脱退するとき役場にもっていくもの国民年金に加入・脱退するとき役場にもっていくもの他の市町村から転入したとき転出証明書、印鑑20歳になったとき国民年金加入届、印鑑年金手帳、資格喪失証他の市町村へ転出するとき国保の保険証、印鑑社会保険などをやめたとき明書、印鑑年金手帳、印鑑(離職による場合は、雇用保険受給者証、または雇用保険離職票等)収入が少なく免除したいとき国保と社保の保険証、印鑑、通知カード等のマイナンバーが分かる書類社会保険などに入ったとき年金手帳、印鑑、学生学生で納付特例したいとき証または在学証明書資格喪失証明書、印鑑、通知カード等のマイナンバーが分かる書類社会保険などをやめたとき母子健康手帳、保険証、子どもが生まれたとき印鑑死亡したとき国保の保険証、印鑑※世帯に国保加入者がいる場合の転入、転出、転居、世帯合併、世帯分離、世帯主変更などの住民異動届に伴う異動の際にも、国保の保険証を持参してください。 生活習慣病等の早期発見に、人間ドック、脳ドックの費用の一部を助成いたします。対 象 ・35歳~74歳までの国民健康保険の加入者・保険税の滞納のない世帯・町の健康診断を受けていない方助成額 25,000円内 容 人間ドック、脳ドックどちらか一方を利用することができます。宿泊での人間ドックも可能です。申し込み方法 補助金交付申請書の提出(住民生活課・総合窓口課にございます。)持参するもの 印鑑・国民健康保険被保険者証受付期間 4月17日(月)から12月28日(木)まで※対象となる医療機関、料金等詳細についてはお問い合わせください。~平成29年度国民健康保険保健事業のお知らせ~人間(脳)ドック助成 中小企業等で働く方やそのご家族が加入している健康保険「協会けんぽ栃木支部」の29年度の健康保険料率は据え置きです。 また、介護保険料率は現在の1.58%から1.65%へ引き上げとなります。変更時期は29年 4月納付分からとなります。平成29年度「協会けんぽ」の保険料率のお知らせ平成29年 4月納付分~→9.94%(据え置き)→1.65%(+0.07%)現行健康保険料率  9.94%介護保険料率 ※1.58%※40歳から64歳の方は、介護保険料率が加わります。◆月収30万円の場合、 介護保険料:労使で月額210円増額◎ 詳しい内容はhttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/でご確認ください。全国健康保険協会栃木支部(協会けんぽ)緯028-616-1691問い合わせ 住民生活課保険年金係 緯0287-92-1112  総合窓口課町民係 緯0287-96-2111国民健康保険・国民年金こんな時には役場に届出が必要です!