ブックタイトル広報なかがわ No.138

ページ
5/20

このページは 広報なかがわ No.138 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なかがわ No.138

5 広報なかがわ 平成29年 3月10日平成年4月からのゴミの出し方の変更につい てて29 町では、リサイクルの推進によるゴミの減量化のため、4月から「ゴミの出し方」と「ゴミ収集カレンダー」を変更することとしました。 配布されたゴミ収集カレンダーの収集日をよくご確認の上、ゴミを出してくださるようお願いします。 また、同時に配布された「ゴミの分け方・出し方」をよく参照され、ゴミの分別をお願いします。町民の皆さまのゴミ減量化及びリサイクル推進に対してのご理解とご協力をよろしくお願いします。変更になった点 原則1日1種類とし、資源物も単体収集となります。 ゴミ収集カレンダーが、「馬頭2地区、小川地区」の3種類になります。(地域ごとの該当地区はカレンダーに記載されています。)問い合わせ住民生活課緯0287(92)11124月からの問い合わせは生活環境課(新庁舎1階)緯0287(92)1110生ごみ堆肥化事業の実施について※上のカレンダーは馬頭一部地域の4月収集予定です。平成 年度エコキャップ回収報告28重量:1924㎏個数: 万7320個82 (累計550万7120個)金額:1万4350円ワクチン数:717・1人分(累計6159・1人分)CO2削減量:3080・7㎏ ご協力ありがとうございます。 4月の燃やすゴミの収集日から新町・室町・南町・田町・小川第2区・小川第3区・小川第4区・小川第5区の全戸で「生ゴミ分別収集」を実施します。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 町では、燃やすゴミの減量と資源の有効活用のため、昨年 月より生ごみ10堆肥化モデル事業を実施し、皆さまのご協力により一定の成果を得ることができました。ご協力いただいた方からは、ゴミが少なく(軽く)なった、ゴミ袋の使用量が減ったとの声も聞かれました。今後はさらに一歩進め、市街地区域全戸で分別収集し、地域循環を進めます。分別バケツの配布について すでにモデル事業にご協力いただいている方は、今までのものをお使いください。 今回初めて実施される方で、行政区に加入している方は班を通じて分別バケツを配布いたします。行政区に加入していない方は、環境総合推進室、住民生活課または小川庁舎の総合窓口課で配布いたします。分別収集開始 4月の燃やすゴミの日(週2回)から開始。南町・田町地区の生ゴミ収集は、今までどおり火・金曜日となります。ゴミ出しの場所 それぞれ決められたゴミステーションに設置してある、収集バケツに入れてください。堆肥の配布について 出来上がった堆肥は、希望される方に無料で配布します。地域通貨券の配布について ご協力いただいた世帯には、年間で2千円相当の地域通貨券を差し上げます。 良質な堆肥を作るため、分別ルールを守り、生ゴミを出してください。※なお、コンポスト等により生ゴミを自家処理できる方は除きます。問い合わせ環境総合推進室(4月から生活環境課) 緯0287(92)1110