ブックタイトル広報なかがわ No.128

ページ
19/20

このページは 広報なかがわ No.128 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なかがわ No.128

19広報なかがわ平成28年月10日5芦斡梓扱鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧圧皆さん、はじめまして。4月より地域おこし協力隊として赴任した佐藤豊彦と申します。八溝ししまる、高手の里、なかがわ元気プロジェクトを担当することになりました。地域おこし協力隊員になる前は茨城県日立市に住んで、IT関連の仕事(開発やプロジェクトマネジメント)を主にやっていました。日立市は海沿いの山が迫る狭い土地にたくさんの工場がある街。そこから那珂川町に移ってくると、まさに供里山に来れたんだなあ!僑と実感する毎日です私。の趣味ですが、休日にはライダーに変身します。社会人になって数年間、休みは20温泉・グルメ・絶景・日本酒・ワインなどを探し求め、日本全国津々浦々を愛馬と共に駆け巡り、日本の良さを味わってきました。ここ那珂川町も小川・馬頭の時代から何度も訪れてきました。この町に来ることになったのは、多忙な仕事による残業がきっかけでした。疲れ切った日々を送っていたある日、ふと日本の良さに関わる仕事がしたいと思ったのです。思い立ったら、その時がチャンス!と2か月後に退職、「那珂川町地域おこし協力隊」の募集にこれだ!と直感し、応募。自信は全くなかったのですが、結果はなんと合格!那珂川町にお世話になることにしました。今はまず町についていろいろと勉強しています。あちこちでの住民の方の温かい支援、おいしい食材、美しい風景を日々勉強すると同時に、じっくり味わう毎日です。八溝山、那珂川水系、温泉、美術、史跡、夕焼けなど、ここには沢山の素敵なものがあります。そして、食材。八溝ししまる、温泉とらふぐはもちろんですが、実はここで声を大にしてお伝えしたいことがあります。それは、***野菜の旨味は間違いなく日本のトップクラス***ということ。町の中にいくつもある山間部の比較的狭い土地の中央を川が流れる地形は肥沃な土が集積され、美味しい農産物ができやすい環境にあります。この町のいくつかの訪問先で野菜を試食し、これを確信しています。これだけ美味しいもの、素敵なものが揃う那珂川町は、もっと元気になる観光や産業を沢山生み出せると思っています。また、これらの毎日の発見、検討の内容は日々、Facebookにもアップしています。まずはここから皆さまのお役に立てると幸いです。これから、まだまだ勉強することも多いかと思いますが、那珂川町をもっと盛り上げるべく、がんばっていきますので、よろしくお願いします。■地域おこし協力隊Facebookページhtps://www.facebook.com/nakagawa.chioko地域おこし協力隊奮闘記菊池良夫()馬頭61井咲子()健武85笠井勘壽()健武92田村一郎()健武96大森榮()和見88渡邉ハナ()和見87鈴木トミ()和見71荒井作二()北向田64岡千代子()久那瀬94岡かよ子()久那瀬66平山ユキ()松野85藤田アト子()谷川69石黒ナミ()大内82(氏名)(年齢)(住所)(氏名)(父母の名)(住所)片平海老澤明李あかり陽介純子馬頭小泉妃愛ひより文哉理美和見須田悠平ゆうへい隆史昌美小砂菊地巧真たくま宏明真祐美吉田大森スヱ()大山田下郷90佐藤數男()大山田下郷85橋本榮()大山田下郷93佐藤ミツ()大山田下郷88三代秀三()大山田下郷93岡﨑ウメ()大山田上郷85笹沼サキ()小砂97梶原サク()小砂92佐藤カク()小川102藤征一郎()片平78青栁勇進()三輪91永井一男()芳井89小室揚一郎()浄法寺85小口鷹之たかゆき佳祐葉渡邉颯太そうた恭平美穂小川月日現在の人口5 1(住民基本台帳)男女計世帯数人(?15)人(?25)人(?40)(1)8,8238,60717,4306,124()内は前月との比較()掲載は希望者のみです。3月日~4月日2120受付分敬称略