ブックタイトル広報なかがわ No.128
- ページ
- 5/20
このページは 広報なかがわ No.128 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なかがわ No.128 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なかがわ No.128
5広報なかがわ平成28年月10日5軽自動車税の減免申請はお早めに!次のような特別な事情がある方で、一定の要件を満たす場合は、申請手続きをすることにより軽自動車税が減免となる場合があります。■対象となる方■○生活保護法の規定による生活扶助を受けている者が所有し、使用する場合○公益のために直接専用するものと認められる場合○障害者が所有する、又は障害者と生計を一にする者、障害者を常時介護する者が所有し、障害者のために使用する場合○その車両の構造が専ら身体障害者等の利用に供するためのものである場合(注1)障害の等級によっては減免に該当しない場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。(注2)減免制度を受けることができるのは、1人の障害者について1台とし、普通自動車等の自動車税との重複はできません。普通自動車税は県税になりますので矢板県税事務所緯0287(43)2173へお問い合わせください。■申請方法■減免を受けようとする方は、必ず納期限(5月日)までに(口座振替の31方は5月日までに)左記の書類をそ20ろえて申請してください。なお、納期限を過ぎての申請は受付できませんのでご了承ください。○減免申請書(窓口にあります)○納税通知書(5月上旬に発送済み)○対象となる車両の車検証○対象となる車両を運転する方の運転免許証○身体障害者手帳等、対象となることを証明するもの○印鑑※ご不明な点等ありましたらお気軽にお問い合わせください。■申請先■税務課緯0287(92)1120総合窓口課緯0287(96)2111自動車をお持ちの皆様へ自動車税は、毎年4月1日午前0時時点で、運輸支局に登録されている自動車の所有者に対して課税される県税です。平成年度の自動車税納税通知書を28発送しましたので、納期限の5月日31までに必ず納めましょう。自動車税は、銀行や郵便局などの金融機関で納めるほか、コンビニエンスストア・クレジットカード・ペイジーでも納付できます。問い合わ〒329せ-2163矢板市鹿島町-2022矢板県税事務所緯0287(43)2171受付時間:午前8時分~30午後5時分15(土日・祝日を除く)「とちぎの元気な森づくり県民税」県では、「とちぎの元気な森づくり県民税」を導入しています。県民のみなさまから年間700円ご負担いただき、荒廃した森林の整備や木を使うことの大切さの普及啓発など、大切な森林を次の世代へ引き継ぐために活用しています。みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。問い合わせ県環境森林政策課環境立県戦略室緯028(623)3294平成年度酒類販売管理28協力員の募集について関東信越国税局では、スーパー、コンビニエンスストア、酒販店などへの買い物の機会にお酒売場の未成年者飲酒防止のための表示状況等を確認し、税務署に連絡していただく「酒類販売管理協力員」を募集しています。※詳細については、国税庁ホームページ(htp://www.nta.go.jp)をご覧いただくか、宇都宮税務署までお問い合わせください。問い合わせ宇都宮税務署酒類指導官緯028(621)2249(ダイヤルイン)