ブックタイトル広報なかがわ No.128
- ページ
- 6/20
このページは 広報なかがわ No.128 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なかがわ No.128 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なかがわ No.128
≪ペットの飼い主の方へのお願い≫ペットを飼うときは適切な飼い方を心がけ、家族の一員として最後まで愛情と責任をもって飼いましょう。宇都宮メディア・アーツ専門学校4コマ漫画鮎ペットを飼い始めたら・きちんとえさや水を与え、ペットの健康管理に注意する。・飼育場所とその周辺を清潔に保ち、害虫などの発生を防止する。・散歩時やトイレのふんはそのままにせず、適切に処理する。・繁殖を希望しない場合は、避妊・去勢の処置をする。登録と狂犬病予防注射について・犬を飼い始めた場合は、30日以内に登録が必要です。(住民生活課または動物病院で受付)・飼い犬には年1回狂犬病の予防注射が義務付けられています。(集合注射または動物病院で実施)・予防注射済み票は必ず首輪にとりつけてください。迷子の際に飼い主を特定できます。行方不明の犬・猫等について・「栃木県動物愛護指導センター」では、県内の犬・負傷猫の保護収容を行っています。飼っている犬や猫がいなくなったら、栃木県動物愛護指導センター(緯028-684-5458)までご連絡ください。収容動物情報については、「栃木県動物愛護指導センター」で検索してご確認ください。問い合わせ住民生活課生活環境係緯0287-92-1112まんがアート科2年小池春菜さん浄化槽設置補助制度をご利用ください町では、家庭から流される生活排水によって、川や水路が汚れないようにするために、浄化槽の設置に対して補助金を交付する制度があります。○浄化槽とは生活排水(台所・風呂・洗濯等)とトイレのし尿を併せて処理する浄化槽です。○交付対象区域下水道区域及び農業集落排水区域を除く町内全域○対象となる建物専用住宅…主に住居の用に供する建物併用住宅…延べ面積の2分の1以上を居住の用に供する建物自治公民館…行政区又は集落を単位とし、自治活動の拠点として集会の用に供する建物人槽区分※1規模補助金額(円)5人槽延べ面積130m2以下のもの332,0007人槽延べ面積130m2を超えるもの414,00010人槽2世帯住宅※2548,000※1浄化槽を設置する際の人槽区分は規模を基準としていますが生活の実態(世帯人数など)により変更する事が出来る場合があります。※22世帯住宅は、浴室及び台所が2つ以上ある住宅です。問い合わせ上下水道課下水道係緯0287-92-2002広報なかがわ平成28年5月10日6