ブックタイトル広報なかがわ No.131

ページ
2/20

このページは 広報なかがわ No.131 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なかがわ No.131

大雨を観測し、河川の増水やが発令されるなど、記録的なないよう心がけましょう。栃木県内でも大雨特別警報にし、いざという時にあわてkagawa.lg.jp/)甚大な被害が発生しました。頃の災害に対する備えを万全(htp://www.town.tochigi-na鬼怒川の堤防が決壊するなどにでもできます。普段から日できます。では、茨城県常総市において、す取り組みは今すぐに、だれページでもご覧になることが昨年9月の関東・東北豪雨せんが、被害を少しでも減ら防災マップは町のホームて防災の日と定められました。災害をなくすことはできまです。ないように』との戒めを込め被害をもたらしています。対する備えを行うことが大切から、『災害への備えを忘れる熊本地震が発生し、大きななど、地域で協力して災害に大震災が起きた日であること4月には最大震度7を観測す防災訓練や、避難訓練を行うす。この日は大9月1日は「防正12災年のに日関」東で数発生しました。また、今年なってきます。行政区ごとに土砂災害による人的被害が多ど地域の助け合いが必要にまた、災害時には隣近所なご家族で話し合ってください。生した場合の対応について、れを参考に、万が一災害が発非常持出品(最初の1日をしのぐための物品)●貴重品現金・預貯金通帳・印鑑・運転免許証・健康保険証など(現金は10円硬貨も用意)●非常食品調理しないで食べられる食品飲料水・非常食(乾パン・缶詰など)●携帯ラジオ・懐中電灯懐中電灯は、できれば1人に1つ用意予備電池は多めに用意●応急医薬品絆創膏・傷薬・包帯・胃腸薬・鎮痛剤・解熱剤・消毒薬など※持病のある方は常備薬を忘れずに●その他生活用品肌着類・軍手・タオル・テッシュペーパー・ビニール袋・生理用品・紙おむつなど※乳幼児や高齢者がいる場合は、必要に応じて、粉ミルク・哺乳びん・離乳食などが表示されていますので、こ町内の土砂災害等の危険箇所避難の時に持ち出す荷物はは更新しましょう。「那珂川町防災マップ」には、準備しましょう限・賞味期限等の切れたもの日頃からの備えを非常持ち出し袋をは必ず内容を確認し、使用期ましょう。また、1年に一度て持ち出し袋にまとめておき備をしておきましょう。最小限にし、置き場所を決めます。被害を少しでも減らすために、日頃から災害に備え、準す。また、今年4月の熊本地震の発生など、地震も多発していこれからの季節は、風水害や土砂災害が発生しやすくなりま9防月災1の日日は災害に備える広報なかがわ平成28年8月10日2