ブックタイトル広報なかがわ No.143
- ページ
- 6/22
このページは 広報なかがわ No.143 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なかがわ No.143 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なかがわ No.143
まほろばがたり発足15周年記念「花えみのつどい」6月25日、小川総合福祉センターあじさいホールで、民話美寿々会まほろばがたりの発足15周年を記念し、発表会が行われました。オープニングでは、那珂川ゆめっこによるよさこい踊りが披露され、まほろばがたり渡邉惠子会長から「皆様に育てられて、15周年を迎えることができ感謝。これからも心に届く語りべをしていきたい」とあいさつがありました。会員発表に続き、ゲスト出演で美寿々すみ子さんが黒田節や花咲き山などの唄語りを披露し、会場全体が語りべの世界に引き込まれ、笑いと拍手に包まれながら閉会となりました。移動音楽鑑賞教室6月30日、馬頭中学校にビバ!ムジカのみなさんが訪れ、移動音楽鑑賞教室が行われました。よろこびの歌や四季メドレーなどを歌声だけでなく、ヴァイオリンやピアノの音色とともに披露しました。また、演奏者から、歌うときは姿勢を正すことや体幹を意識して呼吸をすること、聴くときは情景を想像し、絵を描くようにすることなどのアドバイスがありました。最後に遠藤千ち智さとさん(3年)が、「正確に演奏することも大切ですが、表情豊かに心を込めて演奏することも大切であることを学んだ。今後の部活動や合唱コンクールに生かしていきたい」などと感想を話しました。まほろば太定鼓期演奏会那須小川まほろば太鼓定期演奏会が、7月1日小川総合福祉センターあじさいホールで開催されました。オリジナル曲「JoyfulBeat~祭音~」で幕が開いた演奏会は、計8曲が披露されました。子ども太鼓では、「翔け未来へ」「まほろばの風」「響」の3曲が堂々と演奏され、迫力ある演奏に会場からは大きな拍手が送られていました。演奏の合間には、まほろば太鼓の活動の様子やエピソードの紹介、そしてこの日初舞台の子どもたち4人の紹介がされるなど楽しい演奏会となりました。第67回「社会を明るくする運動」南那須地区推進大会7月8日、小川総合福祉センターあじさいホールで、第67回「社会を明るくする運動」南那須地区推進大会が開催されました。「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動で、7月を強調月間としています。大会では、社会を明るくする運動五つの誓い、作文コンテスト入選作品の発表や、アトラクションとして町更生保護女性会、OliOliゴスペルクワイヤー、まほろば子ども太鼓のみなさんの歌や演奏が披露されました。8広報なかがわ平成29年8月10日