ブックタイトル広報なかがわ No.155

ページ
24/24

このページは 広報なかがわ No.155 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なかがわ No.155

「東海道五十三次」というと、誰もがお茶漬けのおまけでおなじみの、図のシリーズを思い浮かべることでしょう。これは、出版した版元の名をとって「保永堂版東海道」と呼ばれているもので、正式な題名は「東海道五拾三次之内」といいます。あまり知られていませんが、広重以前の絵師も東海道を描いています。中でも北斎は、広重が「保永堂版東海道」を制作する30年も前に7種類の東海道シリーズを製作しています。北斎の東海道シリーズもかなり人気があったと思われますが、どれも中判以下の小さなサイズですので、カードや絵葉書のように気軽に楽しむためのものだったと考えられます。「保永堂版東海道」は、それまでの東海道シリーズの常識を打ち破り、大判で鑑賞用に色彩豊かに作られました。広重は、絵の中にそれぞれの地域の風景や名所を描き、そこにとろろ汁やかしわ餅などの名物や、伊勢参りや座頭など街道で出会う人々を描き入れました。さらに、さまざまな季節や気象、時刻を取り入れ、それまでの風景画には見られなかった叙情性や旅の哀歓といったものまでも表現してみせました。旅に憧れを抱いていた江戸時代の人々はこの作品を見ながら、心の中で東海道の旅を楽しんだことでしょう。「保永堂版東海道」は当時の人々に強いインパクトを与え、出版当初から大変な人気を呼びました。広重はこの後も東海道関連の作品をたびたび手がけ、生涯に20種類以上の東海道シリーズを制作していくことになります。「大広重展」では、「保永堂版東海道」のほか、「隷書東海道」や「美人東海道」など7種類の東海道シリーズを展示しています。江戸時代の人になった気分で東海道の旅をお楽しみください。馬頭広重美術館 主任学芸員 長井裕子【会 期】前期 ?8月19日(日)後期 8月23日(木)?9月24日(月・振替休日)【ミュージアムトーク(展示解説)】8月25日(土) 午後1時30分? 当館学芸員【休館日】月曜日、祝日の翌日、但し8月13日は開館、展示替え期間(8月20日?22日)【無料開放のお知らせ】8月15日(水)は、無料開放いたします。【入館料】  大人700円(630円)      高・大学生400円(360円)※( )は20名以上の団体料金※中学生以下は無料※障がい者手帳等をお持ちの方とその付添い1名は半額「東海道五拾三次之内 日本橋 朝之景」歌川広重中納言家持 広重画特別展「広重没後160年記念 大広重展 -肉筆浮世絵と錦絵の世界-」「小お 倉ぐら擬なぞらえ百ひゃく 人にん 一いっ 首しゅ」が寄贈されました宇都宮市の成島行雄さん(故人)から馬頭広重美術館に寄託されていました「小倉擬百人一首」の99点(1点欠損)の寄託期間の満了に伴い、奥様の成島彰子さんから那珂川町に寄贈されました。「小倉百人一首」は、鎌倉時代の歌人で公家の藤原定家が選定した秀歌集です。それに擬えて江戸時代末期に当時活躍していた3人の浮世絵師、歌川広重、歌川国芳、三代目歌川豊国が描いた版画集が「小倉擬百人一首」です。馬頭広重美術館では、今後、これらの貴重な版画集を企画展等で展示、紹介してまいります。24No.155 平成30年8月10日号  ●編集/企画財政課 ?0287-92-1114 Fax0287-92-1316●発行/那珂川町役場/栃木県那須郡那珂川町馬頭555 URL http://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp第155回