ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なかがわ No.165

「馬頭高校は今」~水産科ってどんなところ? PART2~今回は馬頭高校水産科の特色ある行事を紹介します。カヌー川下り海洋実習水産感謝祭水産科の1年生が、茨城県立海洋高校の協力のもと1泊2日をかけて行います。カッター訓練や潜水訓練など、普段経験できないプログラムを体験します。カッター訓練では、条件が良ければ、港を出て外洋に漕ぎ出すこともあります。水産科の3年生が、八溝大橋から茨城県常陸大宮市の桂橋まで、那珂川を約40km、1泊2日かけて下ります。途中、大瀬橋たもとのふるさとセンター茂木に宿泊します。5月の爽やかな川風を受けながらゆっくりと川下りをします。水産科生徒全員が参加して毎年9月に行う水産科最大のイベントです。ニジマス釣りや金魚すくいなど趣向を凝らしたプログラムが目白押しです。昼食は、3年生と保護者が協力して作ったカレーライスと鮎の塩焼きをみんなでおいしく食べて、一日楽しく過ごします。-海洋実習に参加して-カッター訓練は、全員の息が合わないと上手く進まないことやブレードの角度を間違えると波にとられてしまい戻そうとしても戻せないことを学びました。いろいろな指示通り行動できるか心配でしたが、思っていたよりしっかりできて良かったです。潜水実習では耳抜きをやるのが初めてだったけどしっかりできて5 mまで潜水できて良かったです。ダイビングをする機会があればもっとうまくできるようにしようと思いました。水産科2年北條飛翔(馬頭中学校出身)「那珂川スクール」参加者募集那珂川町教育委員会では、児童の学習意欲の向上及び学習習慣の定着を図るため、「那珂川スクール」を実施いたします。以下の内容により参加者を募集いたします。対象小学校6年生(希望者)学習支援地域ボランティア実施教科国語、算数の2教科期日令和元年9月7日~11月30日までの土曜日時間午前9時~11時場所小川公民館通学方法保護者による送迎(徒歩通学できる参加者は除く)申し込み参加申込書にて学校または学校教育課窓口にお申し込みください。(申込書は後日学校をとおして配付いたします。)申込期限7月1日(月)申し込み・問い合わせ学校教育課緯0287-92-1124令和元年度奨学生追加募集●那珂川町奨学金(貸与型)募集定員及び貸与額3名程度・高等学校奨学生????(月額13,000円)・短大(専門学校)奨学生?(月額30,000円)・大学奨学生??????(月額30,000円)※奨学金の返還あり(一部免除制度あり)募集期間6月14日(金)~7月16日(火)※採用決定は、8月下旬です。※令和2年度の定期採用については、11月頃に別途お知らせします。広報なかがわ令和元年6月10日16