ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なかがわ No.165

馬頭図書館馬頭高校ボランティア部のおはなし会日時6月16日(日)午前10時30分~場所1階児童室馬頭高校生が選んだ楽しい絵本または紙しばいを読みます。おはなしの後は、「ぬりえでステンドグラス」を作ります。たのしい絵本と紙しばいの会日時6月20日(木)、7月4日(木)午前10時30分~場所2階視聴覚室小さなお子さまのためのおはなし会です。親子で一緒に手遊びしたり、絵本、紙しばいを聞きながら、楽しい時間を過ごしましょう。読書会書籍『しき』町屋良平/著日時7月10日(水)午後1時30分~場所2階視聴覚室和やかな雰囲気で語り合っています。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。婦人ボランティアのおはなし会日時7月13日(土)午前10時30分~場所1階児童室季節に合わせた絵本や紙しばいを読みます。読んでほしい本があったらボランティアさんに声をかけてください。おはなしの後は、「変身!エビフライ」を割りばしの袋で作ります。お楽しみに!那珂川町図書館ホームページhttp://www.lib-nakagawa.jpたのしく学ぼう!読み聞かせ講座日時6月16日(日)午後1時30分~3時場所すこやか共生館多目的集会室講師千代間さゆり氏(子どもの読書ボランティア指導者)対象絵本の読み聞かせや読み聞かせボランティアに興味のある方小川図書館定員30名申し込み5月20日(月)より、電話または馬頭・小川図書館窓口で受付※定員になり次第終了します。JVCのおはなし会日時6月22日(土)午後2時~場所絵本コーナージュニアボランティアズクラブの方たちが、たのしい紙しばいや絵本を読んでくれます。おはなしの後は、「流れるきらきら星」を作ります。小川おはなし会日時7月6日(土)午前10時30分~場所絵本コーナーお話じょうずなボランティアさんが絵本を読んでくれます。おはなしの後は、「コップde水族館」を作ります。6月16日~7月15日のお休み馬頭図書館?0287-92-50156月17日(月)、24日(月)、7月1日(月)、8日(月)小川図書館?0287-96-23356月21日(金)、28日(金)、7月5日(金)、12日(金)那珂川町図書館○一般書◇『心音』乾ルカ/著◇『不老虫』石持浅海/編◇『リラと戦禍の風』上田早夕里/著◇『不見の月』菅浩江/著◇『バシレウス?呂不韋伝?』塚本青史/著◇『指名手配作家』藤崎翔/著◇『同潤会代官山アパートメント』三上延/著◇『検事の信義』柚月裕子/著◇『ネット検索が怖い』神田知宏/著◇『読むよむ書く』重松清/著◇『街場の平成論』内田樹/編◇『世界史を作ったライバルたち上・下』アレクシス・ブレゼ/編◇『元号と日本人』宮瀧交二/監修◇『60歳からのゆるり京都旅』淡交社編集局/編◇『わたしの家系図物語』渡辺宗貴/著◇『はじめてママの「からだとこころの悩み」お助けBOOK』竹内正人/監修◇『好きになる免疫学』萩原清文/著◇『大谷翔平二刀流の軌跡』ジェイ・パリス/著○児童書◇『鹿の王水底の橋』上橋菜穂子/著◇『弁天小僧』那須田淳/著◇『かなしきデブ猫ちゃん』早見和真/文◇『魔女ののろいアメ』草野あきこ/著◇『怪談5分間の恐怖』中村まさみ/著◇『妖精のカレーパン』斉藤栄美/作◇『らくごで故事成語笑辞典』斉藤洋/作◇『ほこりちゃん』エイミー・ヘブロン/作◇『かべのむこうになにがある?』ブリッタ・テッケントラップ/著◇『頭がよくなるすごい!読書術』齋藤孝/著◇『もぐらはすごい』アヤ井アキコ/著◇『もうひとつの屋久島から』武田剛/著◇『ベニクラゲは不老不死』小野寺佑紀/著◇『そうだったのか!しゅんかん図鑑』伊知地国夫/写真◇『数え方図鑑』やまぐちかおり/絵◇『災害にあったペットを救え』高橋うらら/著◇『新しいジュニア野球入門』川村卓/監修◇『新しいジュニアサッカー入門』幸野健一/監修紙面の都合上、新着資料の紹介は、一部のみとなっています。図書館ホームページから、新着図書の検索ができますので、ご利用ください。http://www.lib-nakagawa.jp/広報なかがわ令和元年6月10日20