ブックタイトルnakagawa
- ページ
- 15/24
このページは nakagawa の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは nakagawa の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
nakagawa
食べる地域おこしこぶな農園中医薬膳師小鮒ちふみなかがわ薬膳日記Vol.64里の花々が咲き始めました、みなさまいかがお過ごしでしょうか。あっという間に陽が長くなり、あたたかな日が多くなりました。春分を迎えると、更に春めいてくることでしょう。今月は鉄分など栄養豊富な、ほうれん草の効能をご紹介します。日々の元気の源になりますように。【基本の養生】・早寝早起き腹八分目・よく動き、よく眠る・食卓は旬の恵みを主役に【今が旬!那珂川育ちの野菜たち】苦みのある山菜(ふきのとう、セリ、クレソンなど)、葉物野菜(菜花、かき菜など)※苦味のある山菜や葉野菜は体内の毒素排出を促してくれるそうです。今月のピックアップ野菜は…【ほうれん草アカザ科ホウレンソウ属】■効能貧血、糖尿病、不眠、精神不安、便秘、酒酔い生命活動に大切な血を補い、不眠や精神不安の改善など※薬膳では血が不足すると不眠や精神不安になりやすいと言われています。胃腸の弱い方や女性は、旬野菜を主役に海藻など取り入れた鉄分補給を心がけましょう。*カラダにやさしい食べかた*お味噌汁の具、ほうれん草のポタージュ、ほうれん草粥。少量の油で炒めるとエグミがやわらぎ食べやすくなります。保管健理師栄コラム養士コラム3月~は感自染殺症対にかからないために策強化月間です!免疫力を高めよう~3月は自殺で亡くなる方が最も多い月です。特に今管理栄養士コラム~感染症にかからないために◆健康福祉課精神保免健疫相談力会を高めよう~年は、感染症への対策から、人とのつながりが持ちに○相談窓口くく、身近な人同士で支え合うことが難しい状況が生月1回実施(要予約)? 0287-92-1119まれています。こころの健康を保つためには、周囲の◆こころの健康相談統一ダイヤルサポートがとても大切です。無料午前9時~午後5時受付(平日のみ)もしあなたが悩みを抱えていたら、自分一人で解決? 0570-064-556しようとせず、身近な信頼できる人に相談したり、専◆よりそいホットライン門の相談窓口に相談しましょう。無料24時間受付? 0120-279-338◆栃木いのちの電話無料24時間受付? 028-643-7830○こころの健康を保つためにできること1規則正しい生活のリズムを保ちましょう。2水分を十分にとり、バランスのよい食事を心がけましょう。3テレビやインターネットの見過ぎはやめましょう。正しい情報を手に入れましょう。問い合わせ健康福祉課健康増進係?0287-92-111915広報なかがわ令和3年3月10日