ブックタイトルnakagawa
- ページ
- 4/24
このページは nakagawa の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは nakagawa の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
nakagawa
4広報なかがわ令和3年3月10日町では、生活習慣病等の早期発見を目的に、人間ドック・脳ドックの費用の一部を助成します。この機会に是非ご利用ください。対象○国民健康保険の方・35歳から74歳までの国民健康保険加入者・国民健康保険税に滞納のない方・町の集団検診(基本健診)を受診しない方○後期高齢者医療の方・後期高齢者医療の加入者・後期高齢者医療保険料に滞納のない方・町の集団検診(基本健診)、医療機関検診を受診しない方内容人間ドック、脳ドックのどちらか一方を助成します。宿泊での人間ドックも可能です。(助成金は一律)助成額2万5000円病気または病気の回復期であるが集団生活が困難な児童を、保護者の仕事等により家庭で保育できないときに病児保育施設でお預かりする事業です。ご利用には年度ごとに事前登録が必要です。令和3年度の事前登録申し込みを開始しています。1那須南病院病児保育所対象児童生後10か月~小学6年生利用料(日額)病児保育2000円※生活保護・住民税非課税世帯は無料2国際医療福祉大学金丸こども園対象児童満1歳~小学6年生利用料(日額)病児保育2000円病後児保育500円※生活保護・住民税非課税世帯は無料申し込み方法補助金交付申請書を住民課に提出してください。持参するもの・印鑑・被保険者証・本人確認ができるもの(運転免許証など)申請受付期間4月15日(木)から12月28日(火)まで助成対象期間申請後から令和4年3月31日受診分まで※対象となる医療機関、料金等詳細については左記へお問い合わせください。申し込み・問い合わせ住民課保険年金係?0287(92)1112利用できる病気・かぜ等日常的にかかる疾患・麻しん、風しん等の感染性疾患・喘息等の慢性疾患・骨折等の外傷性疾患※症状によってはお預かりできないことがあります。申し込み・問い合わせ子育て支援課子育て支援係?0287(92)1115病児・病後児保育事業への登録を受け付けています令和3年度国民健康保険・後期高齢者医療人間ドック・脳ドック助成のお知らせ