ブックタイトルnakagawa

ページ
9/24

このページは nakagawa の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

nakagawa

那珂川町スマート農業推進事業の募集についてスマート農業技術を活用した農業用機械等の購入費に対して、その一部を補助します。補助対象となる経費や要件については下記をご確認いただき、詳しくは産業振興課農政係までお問い合わせください。公募期間4月20日(火)まで応募用紙町ホームページからダウンロードまたは産業振興課の窓口でお受け取りください。申し込み産業振興課に郵送または持参してください。採択基準事業計画、経営面積、今後の目標等からポイントを算出し、予算の範囲内でポイントの高い事業計画から採択します。認定農業者対象者事業内容補助対象経費補助率等認定新規就農者人・農地プランに中心となる経営体として位置づけられている者、団体農事組合法人等農業用ドローンを活用したリモートセンシング又は農薬散布を目的とした機械等を導入する事業自動運転・作業軽減を目的とした機械等を導入する事業水管理を目的とした機械等を導入する事業問い合わせ産業振興課農政係?0287-92-1113農業用ドローン等トラクター等の自動操舵補助システム等IoTの通信技術を活用した水田の水位確認、水口から入水を自動制御する機械等農業用機械等購入費の1/2以内の額で300万円を限度とする。ただし、1申請者につき令和2年度から令和6年度までの合計額は300万円を限度とする。馬頭中学校3年生が作成しました水切りバケツ用新聞紙ごみ袋を配布しています馬頭中学校3年生が、総合的な学習の時間で地域貢献活動の一環として、新聞紙ごみ袋を作成しました。これは、市街地を対象に行っております、生ごみ堆肥化事業で配布した水切りバケツの内側の大きさに合わせてあり、新聞紙ごと捨てることでバケツの汚れ解消、すすぎ時の節水にもつながります。なお、1回の排出にこのごみ袋1枚程度であれば、堆肥化への影響はありません。新聞紙ごみ袋は、生活環境課窓口で配布していますので、ぜひご活用ください。問い合わせ生活環境課環境推進係? 0287-92-1110▲生活環境課窓口で配布しています▲水切りバケツのサイズに合わせて作られています9広報なかがわ令和3年3月10日