ブックタイトルnakagawa_202010
- ページ
- 5/28
このページは nakagawa_202010 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは nakagawa_202010 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
nakagawa_202010
4.農林水産業費農業振興事業7,285万円中山間地域等直接支払交付事業、多面的機能支払交付事業等により、地域の農業振興・環境保全の取り組みのほか、農業担い手の育成、農地利用の推進などを実施しました。畜産振興事業5,900万円JA那須南、酪農組合等と連携し、より高品質な牛肉、生乳の生産を推進しました。5.商工費農業基盤整備促進事業1億650万円矢又・小口・山崎地区の農道整備などを実施し、農業生産基盤の整備を図りました。林業振興事業4,186万円とちぎの元気な森づくり事業により、里山の景観保全及び維持管理を実施したほか、八溝産材の需要拡大を促進し、地域林業に振興を図りました。ホンモロコ給食企業誘致推進費1億8,047万円企業立地の促進、雇用の創出を図るため、26事業所に対して奨励金を交付しました。中小企業振興資金事業1億4,379万円地元中小企業の振興策として、融資制度の利用促進を図りました。観光事業8,224万円観光センター、ふるさとの森公園など、観光施設の運営管理を行い、交流人口の増加を図りました。6.土木費地籍調査推進事業3,961万円土地の実態を正確に把握するため、盛泉地区、大内地区の地籍調査事業を実施しました。町営住宅等管理費1,022万円町営・町有住宅の維持管理を実施し、良好な居住環境の整備に努めました。町道改良舗装事業1億548万円町道一渡戸大鳥線をはじめ町道6路線を、生活基盤の充実、安全で安心して利用できる車道、歩道として整備しました。地方道路交付金事業1億7,976万円国からの交付金を利用して、町道76号線と、町道上郷須賀川線、町道和見立野線の改良舗装事業や橋梁長寿命化事業を実施しました。町道一渡戸大鳥線7.消防費消防管理運営費4,653万円町民の安全と財産を守るため、消防、防災活動の充実に努めました。消防施設整備事業費5,505万円健武地区と浄法寺地区の消防車両を更新したほか、薬利・芳井地区の消防車庫を新築しました。消防車庫8.教育費馬頭小学校施設整備費1,067万円馬頭小学校環境整備事業を実施しました。小川中学校施設整備費9,988万円小川中学校校舎改修工事を実施しました。9.災害復旧費農林水産施設災害復旧費2,887万円台風19号により被災した農地及び農業用施設の災害復旧事業を実施しました。美術館管理運営費3,176万円広重美術館において、特別展1回、企画展6回を開催し、21,340人の来館者がありました。公共土木施設災害復旧費3,791万円台風19号などにより被災した町道や普通河川の災害復旧事業を実施しました。学校給食センター管理運営費1億1,298万円小学校3校、中学校2校の児童・生徒の心身の健全発育のため、栄養のバランスに配慮した給食を提供しました。教育施設災害復旧費428万円台風19号により被災した馬頭運動場進入路応急仮設工事を実施しました。5広報なかがわ令和2年10月10日