トップ > 暮らしのガイド > 福祉・介護 > 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
本給付金は、令和4年9月9日に政府で開催された物価・賃金・生活総合対策本部において、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯に対し、1世帯あたり5万円を支給するものです。
対象者
次のいずれかに該当する世帯が対象です。
※住民税が課税されている方の扶養親族のみで構成されている世帯は対象になりません。
※住民税非課税世帯分と家計急変世帯分を重複して受給することはできません。
住民税非課税世帯
基準日において、那珂川町に住民登録があり、世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税となった世帯
- 基準日:令和4年9月30日
家計急変世帯
収入が減少し、世帯全員が「住民税非課税相当」の収入になった世帯
対象期間:令和4年1月以降
該当基準
- 令和4年1月以降の家計が急変し収入が減少したこと
- 世帯員全員のそれぞれの年収見込額が住民税均等割非課税水準以下であること
非課税相当限度額 (収入額ベース) |
非課税限度額 (所得額ベース) |
|
単身又は扶養親族がいない場合 | 93.0万円 | 38.0万円 |
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合 | 138.0万円 | 83.0万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 | 168.3万円 | 111.0万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 | 210.3万円 | 139.0万円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 | 250.3万円 | 167.0万円 |
障害者、寡婦、ひとり親、未成年の場合 | 204.4万円 | 135.0万円 |
給付金額
1世帯当たり5万円
給付手続き
住民税非課税世帯
対象と思われる世帯に、那珂川町から世帯主宛に確認書を発送しておりますので、内容を確認のうえ、必要事項を記入して返送してください。
- 確認書発送日:令和4年12月2日
令和4年1月2日以降の転入や未申告により課税状況が確認できない世帯員のいる世帯へは、別途、申請書を送付いたします。支給要件に該当する場合は、必要書類(本人確認書類、振込先確認書類、住民税非課税証明書等)を添付のうえ申請書を提出してください。
※未申告者については、原則、令和4年分の確定申告を済ませてから申請してください。
支給(振込)予定日
受付した確認・申請書について3週間程度でご指定の口座に振り込みます。
家計急変世帯
該当世帯は、次の書類を添付して申請書を提出してください。申請書はこのページからダウンロードいただくか、健康福祉課窓口において配布しています。
添付書類:①申請書別紙
②申請者本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証等)
③収入(所得)のわかる書類(所得税確定申告書の控、町県民税申告書の写し、源泉徴収票等)
④振込口座確認書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
※場合によっては、そのほかにも添付書類が必要な場合があります。
申請受付期間:令和5年1月31日まで ※必着
申請書提出先:那珂川町役場 健康福祉課
申請書等ダウンロード
虚偽の確認を行った場合は、不正受給(詐欺罪)に問われることがあります。
給付日
確認書・申請書の受付後、3週間程度で指定の口座に振り込みます。
コールセンター
電話番号 0120-526-145
受付時間 午前9時~午後8時まで(土日祝を含む)
給付金を装った詐欺や個人情報の詐取にご注意ください!
「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」に関して、市町村や国がATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、受給のための手数料等の振込を求めることはありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合には、最寄りの警察署にご連絡ください。
その他
制度の詳細については内閣府のホームページをご覧ください。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について(内閣府ホームページ)
那珂川町役場 健康福祉課
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1119 FAX:0287-92-1164