トップ > 暮らしのガイド > 健康・医療 > 帯状疱疹予防接種(法定外予防接種)について

帯状疱疹予防接種(法定外予防接種)について

帯状疱疹は、子供の頃にかかる水ぼうそうと同じウイルスが原因で、加齢・疲労・ストレスなどによる免疫力の低下をきっかけに発症します。80歳までに3人に1人が発症するといわれています。ワクチン接種で発症や重症化を予防することができます。

対象者

接種日に町に住所を有する50歳以上の方

助成額

生ワクチン   接種費用の2分の1程度(上限4,000円×1回)

組換えワクチン 接種費用の2分の1程度(上限10,000円×2回)

※助成は生ワクチン、組換えワクチンどちらか一方のみで一度限りです。

申請方法

接種前に、健康福祉課窓口にて申請の手続きが必要です。

申請書は、健康福祉課窓口に置いてあります。また、下記のリンクから「那珂川町法定外予防接種申請書」をダウンロードできます。

 法定外予防接種申請書(Word)(75KB)

 法定外予防接種申請書PDFファイル(157KB)

 

接種方法

町内の医療機関で接種する場合

下記の医療機関で事前予約の上、接種してください。医療機関窓口では、助成額を差し引いた差額分をお支払いください。 

飯塚医院 上野医院  坂本クリニック
0287-92-2034 0287-96-5151 0287-92-1166
佐藤医院 白寄医院 高野病院
0287-96-2841 0287-92-2710 0287-92-2520

町外の医療機関で接種する場合

全額お支払いいただいたのち、接種後申請により助成金額が還付されます。予防接種を受けた日から60日以内(※)に、下記の書類等を持参の上、健康福祉課の窓口にて助成の手続きを行ってください。

 ※組換えワクチンの場合は、2回目の接種日から換算。

 【持ち物】・予診票

     ・領収書(帯状疱疹ワクチン接種と記入されたもの)

     ・印鑑

     ・本人名義の預金通帳

     ・法定外予防接種費助成申請書兼請求書

     ※法定外予防接種費助成申請書兼請求書は健康福祉課の窓口にも置いてあります。

      また、下記のリンクからダウンロードできます。

  法定外予防接種費助成申請書兼請求書(Word)(95KB)

  法定外予防接種費助成申請書兼請求書PDFファイル(62KB)

お問い合わせ先

那珂川町役場 健康福祉課健康増進係
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1119 FAX:0287-92-1164
E-mail:zoushin@town.tochigi-nakagawa.lg.jp

お知らせ