トップ > 暮らしのガイド > 子育て・教育 > 那珂川町入学・進学支援金交付事業のご案内
那珂川町入学・進学支援金交付事業のご案内
長引く物価高騰の影響により、多くのご家庭で家計への負担が増大していると思われます。特に令和5年度に入学・進学されるお子様のいるご家庭では、入学用品の準備のため、その影響が大きくなることが考えられます。
町では、物価高騰対策の一環として、入学準備用品の負担軽減のため支援金を支給し、もって児童生徒の健全な育成に資するため、本事業を実施します。
対象となる方【次の2つの要件を満たす児童生徒の保護者】
➀ 令和5年1月1日から3月31日のいずれかに那珂川町に住民登録があり、かつ居住実態がある児童生徒
② 令和5年度に小学校等、中学校等、高等学校等に入学する児童生徒
※特別支援学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校(定時制、通信制)、高等専門学校、専修学校を含みます。
※中学校等卒業後、高等学校等へ進学されない場合は対象となりません。
支給金額
・小学校等に入学する方 一人あたり 60,000円
・中学校等に入学する方 一人あたり 70,000円
・高等学校等に入学する方 一人あたり 80,000円
申請
対象となる可能性のある方へは、個別に申請書等をお送りします
(令和5年3月下旬頃)
【提出書類】 ➀令和5年度入学・進学支援金交付申請書兼請求書
②振込口座の内容が分かる通帳等の写し
(ゆうちょ銀行の場合は、通帳の表紙内側のページ)
【提出方法】 郵送
(感染症対策として窓口の混雑を避けるため、
できるだけ持参ではなく郵送での提出にご協力ください。
返信用封筒を同封します。)
【提出期限】 令和5年7月31日(月)〈当日の消印有効〉
※期限を過ぎての申請は受付できません
【提出先】 那珂川町役場 学校教育課
(〒324-0692 那珂川町馬頭555番地)
審査と決定
提出いただいた申請書を審査のうえ、支給・不支給が決定しましたら、通知でお知らせいたします。支給の場合は、振込予定日も合わせてお知らせします。
注意事項
・申請者となる「保護者」は、お子さんに対して親権を行う方(いない場合は未成年後見人)といたします。具体的には、父母が婚姻中の場合は双方が親権者であり、離婚されている場合は父母のうち親権者と定められた方です。
・父母が婚姻中で双方が保護者となる場合は、お二人のうちどちらか一方から申請・請求いただけます。ただし、提出後に万が一、他の一方の保護者等との間に申請に関するトラブル等が生じた場合には、町は一切介入しません。
・転入・転出・町外の学校に在籍されている等の理由で、他自治体が行う入学準備用品負担軽減を目的とした支援制度(就学援助制度除く)を受ける方は、支援の公平性の観点から、町の本事業と重複して受給できません。重複受給となった場合は、返還いただくことがあります。
その他
・配偶者からの暴力等を理由に避難しており、事情により那珂川町に住所を移すことができない方で、支給対象となる可能性のある場合はご相談ください。
・手続きに関して、町担当者がATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、受給のための手数料等の振込を求めることはありません。本事業を装った詐欺にご注意ください。不審な電話がかかってきた場合は、警察等にご連絡ください。
・偽りその他不正な手段により支援金の交付を受けたときは、返還いただきます。
・申請を希望されない方は、手続きの必要はありません。
リーフレット
那珂川町役場 学校教育課学校教育係
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1124 FAX:0287-92-3039
E-mail:gkyoiku@town.tochigi-nakagawa.lg.jp