トップ > 暮らしのガイド > くらし > 【事業者向け】令和2年度栃木県地域企業感染症対策支援補助金のご案内

【事業者向け】令和2年度栃木県地域企業感染症対策支援補助金のご案内

栃木県内の中小企業者等が行う新型コロナウイルス感染症対策に要する経費の一部を補助します。

詳しくは栃木県ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

リーフレットはこちらからダウンロードできます。PDFファイル(289KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

※補助金の申請は、オンラインの申請となります。

補助金の申請には、GビズIDプライムアカウントが必要です。

取得されていない方は、GビズIDプライムアカウント取得手続を行ってください。

【GビズIDプライムアカウントに関する問合せ】

事務局(9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始を除く))

TEL:06-6225-7877

ホームページ https://gbiz-id.go.jp/top/経済産業省所管サイトへリンク

補助金に関する問合せ先

栃木県地域企業感染症対策支援補助金事務局

〈お電話でのお問合せ対応日時〉

月~金(祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く)

9:00~12:00/13:00~17:00

TEL:028-678-6815

1 事業の概要

(1)目的:新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ・県内中小企業等の感染症対策を支援し、本県の感染予防対策の強化を図るとともに、地域経済の持続性に対するダメージを防止・軽減する。

(2)予算額:補助金総額 6億円

(3)補助金の内容:ア 対象者:中小企業、中小企業組合等

          イ 補助率等:3分の2以内、上限額300万円(下限額10万円)

          ウ 対象経費:※事業区分ごとに補助金額を設定

事業 事業区分 補助率 補助金額

 

新しい生活様式への対応に必要な機械設備

(1)不特定多数が出入りする場所への自動検温サーマルカメラ、パーテーション設置 3分の2以内 10~50万円
(2)キャッシュレス決済、セルフレジ、自動精算機の導入 10~100万円
(3)セルフオーダーシステム、セルフチェックシステムの導入 10~100万円
(4)券売機、整理券発行機の導入 10~100万円

非対面型ビジネスモデルへの転換

(5)デリバリー、移動販売に必要な専用車両購入 10~50万円
(6)ECサイトの構築 10~100万円

2 申請期間

公募開始:令和3年1月22日(金)午前10時から

※申請額が予算額6億円に達し次第終了

3 注意事項

・本事業は12月補正予算の成立を前提としたものです。

・「とちまる安心通知」や「新型コロナ感染防止対策取組宣言」等の感染症対策への協力をいただけることが条件となります。

・他の補助制度(国等)と重複する事業は補助対象外です。

・令和2(2020)年度栃木県地域企業再起支援事業費補助金(新型コロナウイルス感染症対策支援補助金)の交付決定者は対象となりません。

・申請額が予算額(6億円)に達し次第、受付を終了します。

お問い合わせ先

那珂川町役場 産業振興課商工観光係(商工担当)
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1116 FAX:0287-92-3699
E-mail:shoukou@town.tochigi-nakagawa.lg.jp

お知らせ