トップ > 暮らしのガイド > 災害に備えて > 火災の発生に気をつけましょう
火災の発生に気をつけましょう
これからの季節は空気が乾燥する気象条件となっており、屋内外で火を使う場合、火気の取り扱いに厳重な警戒が必要となります。
火災の発生原因の大多数は、たばこの不始末や火気の取り扱いの不注意など人的な要因によるものですので、出火の原因を作らないための習慣を徹底することが効果的です。
今一度ご自身の身の回りの火災予防について点検いただき、今後とも火災発生リスクの低減にご協力いただきますようお願いいたします。
住宅火災
例年、栃木県内で発生する火災の半数近くは建物火災となっています。なかでも住宅火災は最も身近な場所で発生する火災のひとつであり、家屋内での出火に対する防止策や対応方法について正しい知識を身につけることが非常に重要です。
住宅火災対策に有効な手段の一つとして住宅用火災警報器の設置が挙げられます。県内の設置率は80.9%(令和5年6月1日時点)で全国で30番目となっています。未設置の住宅等につきましては、積極的に導入をご検討いただくとともに、すでに設置済のものについては定期的に点検を実施し、正常な動作の確保に努めていただきますようお願いいたします。
林野火災
林野火災は山間部などの森林地帯で発生する火災で、複雑な地形による消防活動の制限、強風の影響を受けやすく延焼速度が速いといった要因から、鎮火までに数日から数週間の日数を要する傾向があります。平地での火災と比較して長期に渡る対応が必要となり、社会的な影響も大きくなることから、登山やアウトドアでの活動の際の火気の取り扱いには最大限の注意を払い、林野火災の発生防止に努めていただきますようお願いいたします。
参照:栃木県ホームページ
那珂川町役場 総務課消防防災係
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1111 FAX:0287-92-2406
E-mail:syoubo@town.tochigi-nakagawa.lg.jp