トップ > 観光情報 > カテゴリから探す > 史跡 > 町指定文化財(有形文化財 No2)
町指定文化財(有形文化財 No2)
| 種別 | 名称 | 員数 | 所在地 | 所有者 (管理者) |
指定年月日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 有形 文化財 |
書籍 | 太政官高札 | 三枚 | 那珂川町場乙102-1 | 別雷神社 | 昭和52年3月17日 |
| 南無阿弥陀仏名号 | 一幅 | 那珂川町健武1220 | 慈願寺 | 昭和52年3月17日 | ||
| 棟札(慶長年間のもの) | 一枚 | 那珂川町健武2302 | 健武神社 | 平成15年7月17日 | ||
| 今瀬家御用留 (馬頭郷高等の諸記録簿) |
四冊 | 那珂川町健武 | 個人 | 平成15年7月17日 | ||
| 徳川光圀真筆 松竹 | 一枚 | 那珂川町小口 | 個人 | 昭和43年3月13日 | ||
| 那須記 原本 | 十六巻 | 那珂川町小口 | 個人 | 昭和43年3月13日 | ||
| 仏法裸物語 原本 | 三巻 | 那珂川町小口 | 個人 | 昭和43年3月13日 | ||
| 佐々宗淳 書簡 | 二七通 | 那珂川町小口 | 個人 | 昭和43年3月13日 | ||
| 徳川光圀真筆 短冊 | 一枚 | 那珂川町小口 | 個人 | 昭和43年3月13日 | ||
| 湯津神村車塚御修理 関係文書 |
三冊 | 那珂川町小口 | 個人 | 平成8年3月14日 | ||
| 棟札(天文十一年と 永禄十一年のもの) |
二枚 | 那珂川町北向田199 | 向田神社 | 平成15年7月17日 | ||
| 北島秀朝 短冊 | 二枚 | 那珂川町大山田下郷 | 個人 | 昭和46年3月15日 | ||
| 北島秀朝 書簡 | 一通 | 那珂川町大山田下郷 | 個人 | 昭和46年3月15日 | ||
| 北島秀朝 雑記帳 | 一冊 | 那珂川町大山田下郷 | 個人 | 昭和46年3月15日 | ||
| 制札 | 一面 | 那珂川町小川 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 行誡上人書跡 付三衣 | 一組 | 那珂川町小川 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 送り状 | 二通 | 那珂川町小川710 | 光照寺 | 昭和46年10月1日 | ||
| 秋元惣一氏寄贈標札 | 一面 | 那珂川町小川2524-1 | 那珂川町 教育委員会 |
昭和46年10月1日 | ||
| 小川村水帳 | 十三冊 | 那珂川町小川 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 国旗袋 | 一枚 | 那珂川町小川 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 棟札 | 一括 | 那珂川町吉田 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 谷田村石高帳外一括 | 十五点 | 那珂川町谷田 | 個人 | 昭和47年9月29日 | ||
| 譲り状 封皮付 | 一通 | 那珂川町片平 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 過去帳 | 一綴 | 那珂川町片平752 | 常円寺 | 昭和46年10月1日 | ||
| 経石 | 一箱 | 那珂川町片平752 | 常円寺 | 昭和46年10月1日 | ||
| 写経 阿弥陀経 | 一巻 | 那珂川町片平 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 貞亨四丁卯年 社寺記録 | 一冊 | 那珂川町高岡 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 棟札 | 一枚 | 那珂川町三輪 (郷土館寄託) |
個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 宗門改帳 | 一冊 | 那珂川町恩田 | 個人 | 昭和47年5月16日 | ||
| 古文書類一括 | 六六三点 | 那珂川町薬利 | 個人 | 昭和47年5月16日 | ||
| 温泉神社棟札 | 四枚 | 那珂川町薬利 | 個人 | 昭和47年5月16日 | ||
| 大神村組合薬利村 戸籍外一括 |
二七点 | 那珂川町薬利 | 個人 | 昭和47年5月16日 | ||
| 考古資料 | 武茂氏墓碑 | 十基 | 那珂川町馬頭114 | 乾徳寺 | 昭和43年3月13日 | |
| 硬玉製大珠 | 一点 | 馬頭郷土資料館 | 那珂川町 教育委員会 |
平成8年3月14日 | ||
| 縄文土器 深鉢 | 一点 | 馬頭郷土資料館 | 那珂川町 教育委員会 |
平成16年10月1日 | ||
| 縄文土器 深鉢 | 一点 | 馬頭郷土資料館 | 個人 | 平成16年10月1日 | ||
| 縄文土器 深鉢 | 一点 | 馬頭郷土資料館 | 県立馬頭 高等学校 |
平成16年10月1日 | ||
| 縄文土器 深鉢 | 一点 | 馬頭郷土資料館 | 那珂川町 教育委員会 |
平成16年10月1日 | ||
| 縄文土器 深鉢 | 一点 | 馬頭郷土資料館 | 個人 | 平成16年10月1日 | ||
| 弥生土器 壺 | 一点 | 馬頭郷土資料館 | 個人 | 平成16年10月1日 | ||
| 弥生土器 壺 | 一点 | 馬頭郷土資料館 | 個人 | 平成16年10月1日 | ||
| 弥生土器 広口壺 | 一点 | 馬頭郷土資料館 | 那珂川町 教育委員会 |
平成16年10月1日 | ||
| 古代瓦 素弁八葉蓮華文鐙瓦 |
一点 | 馬頭郷土資料館 | 那珂川町 教育委員会 |
平成16年10月1日 | ||
| 貞和の碑 | 一基 | 那珂川町松野 | 個人 | 昭和46年3月15日 | ||
| 天正の碑 | 一基 | 那珂川町松野 | 個人 | 平成3年6月28日 | ||
| 慶長の碑 | 一基 | 那珂川町松野 | 個人 | 平成3年6月28日 | ||
| 展示保有出土品 | 一括 | 那珂川町小川2524-1 文化財展示室 |
那珂川町 教育委員会 |
昭和46年10月1日 | ||
| 硬玉製勾玉 | 一個 | 那珂川町三輪 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 土師式土器 | 二個 | 那珂川町薬利 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 歴史資料 | 馬頭郷土誌 | 一冊 | 馬頭郷土資料館 | 那珂川町 教育委員会 |
昭和48年9月17日 | |
| 馬頭絵図面 | 二冊 | 馬頭郷土資料館 | 那珂川町 教育委員会 |
昭和48年9月17日 | ||
| 和見古地図 | 二冊 | 馬頭郷土資料館 | 那珂川町 教育委員会 |
昭和50年12月12日 | ||
| 建造物 | 乾徳寺山門 | 一棟 | 那珂川町馬頭114 | 乾徳寺 | 昭和43年3月13日 | |
| 諏訪神社本殿 | 一棟 | 那珂川町富山703 | 諏訪神社 | 昭和50年12月12日 | ||
| 薬医門 | 一棟 | 那珂川町小川710 | 光照寺 | 昭和46年10月1日 | ||
| 白久神社 | 一棟 | 那珂川町白久639 | 白久神社 | 昭和47年5月16日 | ||
| 書院 | 一棟 | 那珂川町三輪 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 穀倉 | 一棟 | 那珂川町三輪 | 個人 | 昭和46年10月1日 | ||
| 大日堂 | 一棟 | 那珂川町浄法寺882 | 遍明院 | 昭和47年5月16日 | ||
![]()
