トップ > 暮らしのガイド > 健康・医療 > 令和7年度 那珂川町健康診査等のご案内

令和7年度 那珂川町健康診査等のご案内

 町で行う健診は、集団検診と個別検診があります。
 それぞれ対象者や内容が異なりますので、ご確認のうえ、お申込みください。

 令和7年度那珂川町健康診査等のご案内PDFファイル(860KB)

(こちらの案内冊子は令和7年1月に全世帯に送付しています。)

 

集団検診

日程・会場

令和7年度集団検診日程表PDFファイル(385KB)

 

検査項目

基本健診・がん検診(胃・大腸・肺・子宮頸・乳・前立腺)・骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス検診があります。

集団検診の検査項目はこちらPDFファイル(296KB)

各検査項目の料金はこちらPDFファイル(59KB)

 

その他

・当日に使用する問診票や検査容器等は、健診日の2~3週間前を目安に送付します。

・混雑を避けるため受付時間を分散します。後日送付されるお知らせ用紙でご自身の受付時間をご確認ください。

 

こんな時はご連絡ください。(健康福祉課 健康増進係 ☎0287-92-1119)

・申し込んだ日程や内容を変更したい。

・新たに申し込みをしたい。

・健診中、託児を希望したい。

・車椅子を使用したい。

 

 集団検診の問合せは 健康福祉課 健康増進係 ☎0287-92-1119へ

 

個別検診

◆個別検診には、医療機関検診(基本健診のみ)と、子宮頸がん検診・乳がん検診があります。

医療機関検診
対象者 後期高齢者医療保険に加入している方(10月以降に75歳になる方は対象外です。)
実施期間 令和7年7月1日(火)~9月30日(火)
料 金 無料
協力医療機関 高野病院 ☎0287-92-2520
飯塚医院 ☎0287-92-2034
白寄医院 ☎0287-92-2710
佐藤医院 ☎0287-96-2841
上野医院 ☎0287-96-5151
受診方法 申し込みをされた方には、「受診券・健診記録票」を送付します。
書類が届いたら、ご自身で予約を取って受診してください。
注 意 医療機関検診は、基本検診のみの実施です。
がん検診をご希望の方は、町集団検診をお申し込みください。
【問合せ・申込】住民課保険年金係 ☎0287-92-1112
医療機関で受ける子宮頸がん検診
対 象 者 20歳以上の女性
実施期間 令和7年6月1日(日)~令和8年2月28日(土)
料 金 1,000円
協力医療機関 飯塚医院 那珂川町馬頭484-3 ☎0287-92-2034
国際医療福祉大学塩谷病院 矢板市富田77 ☎0287-44-1155
きうち産婦人科医院 矢板市富田548-1 ☎0287-43-5600
黒須病院 さくら市氏家2650 ☎028-682-8811
さくら産院 さくら市氏家2190-5 ☎028-682-3000
森島医院 さくら市櫻野1308 ☎028-682-2116
受診方法 申し込みをされた方には、必要書類を送付します。書類が届きましたら、ご自身で予約を取って受診してください。
【問合せ・申込】健康福祉課健康増進係 ☎0287-92-1119
医療機関で受ける乳がん検診
対 象 者 41歳(S59.4.2~S60.4.1生)
実施期間 令和7年6月~12月 計5回
料 金 無料
協力医療機関 那須南病院 那須烏山市中央3-2-13 ☎0287-84-3911
申込方法 対象の方には、無料クーポン券を送付します。
クーポン券が届いたら、下記連絡先にお申込みください。(申込時に、受診日時を決定します。)
受診方法 申込後、受診券等を送付しますので、指定された日時に受診してください。
ご自身での医療機関への予約は不要です。
【問合せ・申込】健康福祉課健康増進係 ☎0287-92-1119

 

人間ドック・脳ドックについて 

国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている方は、人間ドック・脳ドックを受ける際に、補助を受けることができます。ただし、町の集団検診(基本健診)・医療機関検診と重複して受診することはできませんのでご注意ください。

令和7年度 人間ドック・脳ドック費補助金交付についてはこちら

窓口

人間ドック・脳ドックの申込み・問合せは 住民課 保険年金係 ☎ 0287-92-1112へ

 

歯周疾患検診

20~70歳までの10歳刻みの年齢の方を対象に実施しています。

令和7年度歯周疾患検診についてはこちら

 歯周疾患検診の申込み・問合せは 健康福祉課 健康増進係 ☎0287-92-1119へ

お知らせ