トップ > 暮らしのガイド > くらし > 土砂等の埋立て等について
土砂等の埋立て等について
『那珂川町土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例』(以下「土砂条例」という。)では、土砂等の埋立て等について必要な規制を行うことにより、土壌の汚染及び災害の発生を防止し、もって住民の生活の安全を確保するとともに、生活環境の保全を図ることを目的としています。
令和4年4月1日より、土砂条例が一部改正されました。
主な改正点は次のとおり
- 町の許可が必要な埋立て面積は500㎡以上(改正前は1000㎡以上)
- 改良土による埋立てを禁止
- 県外で発生した土砂の埋立てを禁止
- 申請前の事前協議と地元説明会の開催
土砂条例とは?
工事などで発生した土砂を埋立てる場合
〇500㎡以上3000㎡未満の埋立ては、町の許可
〇3000㎡以上の埋立ては、県の許可
が必要なことを定めた条例です。
本条例及び本条例規則では、安全対策の実施や土砂の安全基準などが細かく定まっています。
なぜ改正したのか?
近年、栃木県内各所で発生している不適切な土砂の埋立てを防止するため改正しました。
また、改良土については、建設汚泥(産業廃棄物)にセメントや石灰を混ぜることで固めた土砂であり、高いアルカリ性を示すため、環境に配慮して規制するものです。
500㎡未満埋立てなら許可不要か?
許可を要しないが、改良土や県外発生土による埋立ては禁止であり、土砂条例の安全基準は適用されます。
違反した場合は、措置命令(土砂撤去等)や罰則※が適用されます。
※最高で1年以下の懲役又は100万円以下の罰金
令和4年3月31日現在で1000㎡未満の埋立てで許可不要であったが、令和4年4月1日以降も引き続き、埋立てを実施し、合計面積が500㎡以上となる場合は、町の許可が必要となります。
(例1)3月31日までに700㎡の埋立て、4月1日以降も埋立てする場合は、500㎡以上なので許可が必要。
(例2)3月31日までに400㎡の埋立て、4月1日以降、さらに100㎡以上埋立てする場合は、500㎡以上なので許可が必要。
(例3)3月31日まで900㎡の埋立て、4月1日以降は埋立てしない場合は、改正前の規定により、1000㎡未満なので許可不要。
不適切な土砂の埋立てに巻き込まれないために!
悪質な事業者は言葉巧みに土砂の埋立てを持ち掛けてきます。同意すると短期間で残土や廃棄物を大量に埋立て。周辺の土地にも被害を及ぼすことがあります。また、撤去命令にも応じず、違法で危険な土砂の堆積状態が続く場合があります。
不審や不安を感じたら、生活環境課にご相談ください。
また、不審な埋立てを見かけたら、ご連絡ください。(許可された埋立ての場合は、許可看板が設置されています。)
許可申請の流れ
- 事前協議(書面)
- 地元説明会
- 許可申請
- 土砂等搬入届及び土砂等発生元証明書
- 事業実施(土砂の搬入) ※初回搬入時及び6ヶ月ごとに立会の上、土壌(地下水)の検査を実施
- 事業完了(埋立完了) ※埋立状況の確認及び土壌(地下水)の検査を実施
申請の手引き
『那珂川町土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例』申請の手引き(令和4年4月)(1658KB)
※上記の手引きを参照してください。
関係条例・規則
那珂川町土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例(令和4年条例第9号・一部改正)(251KB)
那珂川町土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則(令和4年規則第7号・一部改正)(854KB)
(854KB)
小規模特定事業許可申請関係書類
〇特定事業許可申請に必要な書類
チェック表(103KB) ※県様式を参考にご活用ください。
- 様式第1号(第2条関係)公共団体認定申請書
(73KB)
- 様式第1号の2(第3条の2関係)小規模特定事業区域内土地使用同意書
(121KB)
- 様式第1号の3(第3条の2関係)小規模特定事業(小規模一時たい積事業)区域内土地使用同意書
(121KB)
- 別紙 小規模特定事業に使用する土砂等の採取場所並びに当該採取場所からの搬入予定量及び搬入計画
(71KB)
- 様式第1号の4(第4条関係)周辺関係者に対する土砂等の埋立て等事前説明報告書
(85KB)
- 様式第2号(第4条関係)小規模特定事業許可申請書
(268KB)
- 様式第3号(第4条関係)【小規模特定事業場の周辺地域生活環境保全ために必要な措置を記載し書面】
(77KB)
- 様式第4号(第4条関係)小規模特定事業(小規模一時たい積事業)許可申請書
(118KB)
- 様式第5号(第7条関係)小規模特定事業変更許可申請書
(102KB)
- 様式第6号(第7条関係)小規模特定事業変更届
(63KB)
- 様式第7号(第8条関係)土砂等搬入届
(75KB)
- 様式第8号(第8条関係)土砂等発生元証明書
(78KB)
- 様式第9号(第8条関係)検査試料採取調書
(55KB)
- 様式第10号(第9条関係)土砂等管理台帳
(104KB)
- 様式第11号(第9条関係)土砂等管理台帳(一時たい積事業用)
(135KB)
- 様式第12号(第9条関係)小規模特定事業状況報告書
(85KB)
- 様式第13号(第9条関係)小規模特定事業(小規模一時たい積事業)状況報告書
(82KB)
- 様式第14号(第12条関係)小規模特定事業水質検査等報告書
(65KB)
- 様式第15号(第13条関係)土砂等の埋立て等に関する標識
(69KB)
- 様式第16号(第14条関係)小規模特定事業完了届
(59KB)
- 様式第17号(第15条関係)小規模特定事業廃止(休止)届
(76KB)
- 様式第18号(第15条の2関係)小規模特定事業譲受け許可申請書
(102KB)
- 様式第19号(第16条関係)小規模特定事業相続届
(62KB)
- 様式第20号(第17条関係)身分証明書
(80KB)
町土砂条例に基づく措置命令の内容等の公表
那珂川町役場 生活環境課生活交通係
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1110 FAX:0287-92-3699
E-mail:skotsu@town.tochigi-nakagawa.lg.jp