トップ > 暮らしのガイド > 子育て・教育 > 令和5年度 離乳食教室について

令和5年度 離乳食教室について

令和5年度より、離乳食教室『ごっくんクラス』と『かみかみクラス』を実施しています。
離乳食の基本的な進め方や作り方等を知り、みんなで楽しく離乳食作りをしませんか?
保護者の方のみ、作った離乳食の試食も行っています。ぜひ、お気軽にご参加ください♬

 

ごっくんクラス(初期編)

離乳食の初期から中期までの進め方や作り方、あげ方のお話、楽しく調理をするクラスです。

【日程】

第1回 令和5年4月27日(木)
第2回 令和5年6月29日(木)
第3回 令和5年8月24日(木)
第4回 令和5年10月26日(木)
第5回 令和5年12月22日(金)
第6回 令和6年2月27日(火)

【対象】生後4ヶ月~生後6ヶ月児のお子様をもつ保護者の方

かみかみクラス(後期編)

離乳食の後期から完了期までの進め方や作り方、あげ方のお話、楽しく調理をするクラスです。

【日程】

第1回 令和5年5月25日(木)
第2回 令和5年7月28日(金)
第3回 令和5年9月26日(火)
第4回 令和5年11月30日(木)
第5回 令和6年1月26日(金)
第6回 令和6年3月28日(木)

【対象】生後9ヶ月~11か月児のお子さまを持つ保護者の方
 ※第3回の日程が9月28日(木)から9月26日(火)に変更になりました。

場所

馬頭総合福祉センター 調理室
【住所】那珂川町馬頭560-1
【駐車場】那珂川町役場

時間

午前10時~11時半
受付は9時50分から行っています。

定員

先着5名

持ち物

エプロン・三角巾・ハンドタオル・筆記用具・母子健康手帳

赤ちゃんの託児

離乳食教室を実施している間、職員が別室で赤ちゃんの託児を行っています。
託児を希望される方は、赤ちゃんのお出かけグッズをお持ちください。

申込み

離乳食教室の参加希望の方は、教室の2日前までに電話等でご連絡ください。
※託児の有無もお申し出ください。
※保護者の方のみ試食を実施しております。食物アレルギーがある方はその旨お知らせください。
【電話】0287-92-4085

チラシ

離乳食教室(ごっくんクラス・かみかみクラス)のチラシです⇒files/2023new.pdfPDFファイル(424KB)

離乳食や幼児食に関する資料

離乳食や幼児食に関する資料です。ぜひ、ご活用ください。
★『離乳食を始めるサイン』⇒files/2023eiyou1.pdfPDFファイル(869KB)
★『おかゆのやわらかさの目安』⇒files/2023eiyou2.pdfPDFファイル(351KB)
★『おかゆの進め方・作り方』⇒files/2023eiyou3.pdfPDFファイル(584KB)
★『食材の大きさ・量・やわらかさのイメージ』⇒files/2023eiyou4.pdfPDFファイル(659KB)
★『鉄分を離乳食に取り入れよう』⇒files/2023eiyou5.pdfPDFファイル(503KB)
★『食事の悩み解決し隊』⇒files/2023eiyou8.pdfPDFファイル(762KB)

レシピ

離乳食教室で使用しているレシピです。ぜひ、ご活用ください。
【ごっくんクラスで使用しているレシピ】
★『お粥・かつおだし・野菜・豆腐レシピ 1回食』⇒files/2023eiyou6.pdfPDFファイル(484KB)
★『お粥・かつおだし・野菜・豆腐レシピ 2回食』⇒files/2023eiyou7.pdfPDFファイル(481KB)

【かみかみクラスで使用しているレシピ】
  ・・・・・準備中・・・・・

【幼児食レシピ】おうちで簡単に作れるレシピです。ぜひ、作ってみてください♬
★『食事編:おすすめレシピ』⇒files/2023resipi1.pdfPDFファイル(259KB)
★『食事編:便秘改善レシピ』⇒files/2023resipi2.pdfPDFファイル(259KB)
★『おやつ編:簡単おやつレシピ』⇒files/2023resipi3.pdfPDFファイル(253KB)
★『おやつ編:かみかみレシピ』⇒files/2023resipi4.pdfPDFファイル(270KB)

その他

食事に関する個別の相談も行っております。
お気軽にご相談ください。
★もぐもぐ教室⇒files/2023mogumogu.pdfPDFファイル(1549KB)

お問い合わせ先

那珂川町役場 子育て支援課母子保健係
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-4085 FAX:0287-92-2897
E-mail:boshih@town.tochigi-nakagawa.lg.jp

お知らせ