トップ > 暮らしのガイド > 子育て・教育 > 母子保健

母子保健

子育て世代包括支援センター

那珂川町では、平成29年4月から、子育て支援課内に「子育て世代包括支援センター」を立ち上げました。
母子保健コーディネーターが相談に乗り、妊娠から出産、育児を途切れることなく支援していきます。
 

不妊治療費助成

那珂川町に1年以上住所がある方を対象に、1回20万円を限度に1年度あたり2回までとし、通算5年間助成します。

【対象となるもの】
 国内医療機関での不妊症に係る保険診療適用外の人工授精、体外受精、顕微授精
【対象となる方】
 以下の項目をすべて満たしている方が対象となります。
 ①婚姻の届出をしている婚姻中の方、または外国人登録をしている婚姻中の方で、医師による不妊治療を受けていること
 ②交付申請をする日の1年以上前から、那珂川町に住民登録をしていること
 ③国民健康保険等の医療保険に加入していること
 ④町税を滞納していないこと 

 助成申請書はこちら⇒files/funintiryor4-2.pdfPDFファイル(90KB)

 受診証明書はこちら⇒files/syoumeisyo.pdfPDFファイル(87KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

母子健康手帳の交付

一人ひとり、生まれてくる赤ちゃんとご家族を大切にケアするために、保健師が面接を行いながら交付します。

母子健康手帳の交付
・保健師が面接をして交付をします。
・電話で予約を入れてから来所してください。
方  法 ①妊娠と判断されたら「妊娠届出書」に医師の証明を受けます。
②子育て支援課(0287-92-1115)に電話で面接の予約を入れます。
③予約日時に役場へ来所ください。保健師より母子健康手帳を交付します。
内  容 ・母子健康手帳の交付の際に、保健師より健康状態等をお伺いします。
・約30分~1時間程度の面接となります。不安や悩みなどがありましたらご相談ください。
持参するもの 保険証、マイナンバー(個人番号カード又は通知カード)と運転免許証、通帳(妊娠された方の名義のもの)、印鑑、妊娠届出書
母子健康手帳は、妊娠初期から小学校に入学するまでの母子の健康状態を記録するものです。
予防接種記載欄もありますので、大切に保管してください。

乳幼児健診および相談・歯科保健事業

町では、以下の内容でお子さんの健診および相談を実施しています。
●令和5年度の乳幼児健康カレンダーはこちら⇒乳幼児健康カレンダーfiles/2023kennkou.pdfPDFファイル(528KB)

●年長児歯科巡回相談:各認定こども園において年長児を対象に、歯科衛生士によるむし歯予防の講話・ブラッシング指導を行います。

先天性股関節脱臼検診費用の一部助成について

令和4年4月1 日より、先天性股関節脱臼検診にかかった費用の一部助成が始まりました。

○助成金額
 1 人あたり、6,000 円まで
○手続きに必要なもの
 □申請書(子育て支援課窓口、または下のリンクからダウンロードできます)
 □母子手帳(股関節脱臼検診の結果を記入したもの)
 □検診費用のわかる領収書
 □印鑑

詳しくはこちら⇒files/kokannsetu.pdfPDFファイル(261KB)
申請書はこちら⇒files/kodatusinseisyo.pdfPDFファイル(40KB)

産前・産後サポートなど

町では、妊娠・子育てに関する不安や悩みの軽減をはかるため、訪問のほか、各種教室を開催しています。

事業名 対象者 内 容 場 所
マタニティ&ママクラス 妊婦さんおよび0~12か月の赤ちゃんの保護者 マタニティヨガ、産後のヨガ、赤ちゃん小物の手芸、エクササイズなど。主に保護者に向けた内容です 旧子育て支援センター(わかあゆ認定こども園となり)・すこやか共生館
赤ちゃん訪問


生後2か月までの赤ちゃんとその保護者 保健師がご家庭を訪問します。
●赤ちゃんの体重測定、発達の確認
●予防接種の説明
●育児相談 など
ご自宅
産後サロン 生後2週間~4か月健診前までの赤ちゃんとその保護者 助産師・保健師による育児相談のほか、お母さん同士の交流、育児不安の相談ができます。
●赤ちゃんの体重測定、ママの体調の確認
●ベビーマッサージ
●助産師・保健師による個別相談
旧子育て支援センター(わかあゆ認定こども園となり)
ママパパ相談室 乳児とその保護者 保健師、管理栄養士、助産師、臨床心理士による相談
●赤ちゃんのお世話(抱っこ・オムツ交換・沐浴)
●育児相談(体重測定、発達相談など)
●母乳相談(※産後サロンと同日になります)
●那珂川町で利用できるサービスの紹介
●そのほか相談したいこと
※内容によって変わります。お申し込みの際、担当者にご確認ください
もぐもぐ教室 乳幼児とその保護者 離乳食、幼児食、おやつ等の食事の相談
妊娠中、産後の栄養についての相談
役場相談室
離乳食教室
☆ごっくんクラス
生後4ヶ月~6ヶ月児の保護者

☆かみかみクラス
生後9ヶ月~11ヶ月児の保護者
離乳食の基本的な進め方や作り方を知り、みんなで楽しく離乳食を調理する教室です。

☆ごっくんクラス(初期編)☆
離乳食の初期~中期までの進め方や作り方、あげ方のお話、楽しく調理をするクラスです。

☆かみかみクラス(後期編)☆
離乳食の後期~完了期までの進め方や作り方、あげ方のお話、楽しく調理をするクラスです。

保護者の方のみ試食をすることができます。
馬頭総合福祉センター
調理室

※駐車場は役場になります

見たい項目にカーソルをあて、クリックしてください。

★産後サロンの日程・内容はこちら⇒files/2023salon.pdfPDFファイル(725KB)
★マタニティ&ママクラスの日程・内容はこちら⇒files/2023maternity.pdfPDFファイル(619KB)
★ベビープログラムの日程・内容はこちら⇒files/babypro.pdfPDFファイル(399KB)
★ママパパ相談室の日程・内容はこちらfiles/2023papamama.pdfPDFファイル(3167KB)
★もぐもぐ教室の日程・案内はこちらfiles/2023mogumogu.pdfPDFファイル(1549KB)
★離乳食教室(ごっくんクラス・かみかみクラス)の日程・案内はこちらfiles/2023new.pdfPDFファイル(424KB)

育児パッケージ贈呈事業

那珂川町で生まれた赤ちゃんとその保護者の方に、町にゆかりの品をセットにして贈呈します。
●対象:那珂川町に住民票のある保護者とお生まれになった赤ちゃん
●内容:トートバック、Tシャツ、絵本、小砂焼きのカフェオレボウル、パッチワーク小物 など
赤ちゃん訪問の際に保健師がお渡しします。

那珂川町産後ケア事業

出産後のお母さんの育児不安や負担を軽減するために、町が委託している施設において宿泊や通所(日帰り)で、お母さんと赤ちゃんのケアや授乳指導・育児相談が受けられる事業です。

【利用できる方】
 那珂川町に住所があり、ご家族等から十分な家事や育児の支援を受けることが難しい方で、次のいずれかに該当するお母さんと赤ちゃん
 ①お母さん自身の身体的機能の回復に不安のある方
 ②育児不安のある方 など

詳細はこちらPDFファイル(231KB)をご覧ください

とちぎの子育て支援情報サイト「笑顔いっぱい」について

とちぎの子育て支援情報サイト「笑顔いっぱい」ができました。
県内の子育て支援施設やサークル情報、各種制度の説明、遊びの情報などが満載です。
外部リンクはこちら➔「笑顔いっぱい」
携帯サイトはこちら➔「笑顔いっぱい」

窓口 子育て支援課 母子保健係
(子育て世代包括支援センター)
 Tel:0287‐92‐4085 Fax:0287‐92‐2897
 Email:boshih@town.tochigi-nakagawa.lg.jp